納車ブログ
ゴルフⅡ仲間ニューカマー
先日納車の宮本さまです!
撮影のテーマは「どひゃー!」(笑)
歴代のオーナー様からも手厚い整備を受けてきた機関良好のシロッコGTX16Vをご購入いただきました!
2018年の夏、オートモビルカウンシルに出展していた当店のブースにお越しいただきました。
元々、フォルクスワーゲンのクルマにそこまで興味を持った事はなかったそうですが、
販売当時から存在は知っていたこのシロッコを見かけたとき、
「私に買えといっている気がした」と、ものの数分でご契約!ありがとうございます!
これまで、数え切れない数の車を乗り継いでこられた宮本さま。
ベントレー、パナメーラ、コルベット、R35 GT-R、RX-7・・・
ハイパワーで運転の楽しそうな車ばかり並ぶ、現在所有の8台の車たち。
その中で1番のお気に入りは、今ではもうレア車! 三菱のセレステ(ランサーセレステ)だそうです。
ここ数年、旧車にハマっていらっしゃるのも9台目の車にシロッコを選ばれた理由の1つ。
今回ガレージに仲間入りしたシロッコは、
ガシガシ乗るのではなく、ツーリングの相棒や、のんびり流してドライブと、
優雅に街の視線を浴びながら楽しみたいと嬉しいお言葉をいただきました!
ヘッドライトやシルエットも含め、ゴルフⅡよりもさらに角張っているシロッコ。
街の視線を集めるのは間違いありませんね!
初めて買った車から数台、選んだわけでもないのに数台続いた「5」や「56」のナンバーに縁を感じ、
現在所有されている他の車とお揃いで、シロッコにも「56」を装着!
セレステとシロッコ、お気に入りの順位の入れ替わりが期待できそうです(^^)
と、なかなか車に乗れる時間も取れないそうで、ようやく乗ろうと思うとバッテリーが・・・
ということもしばしばだそうですが(笑)
手厚い整備を受けてきた機関良好のシロッコGTX16Vですが、なにせ30年前の車です。
今後もメンテナンスが必要な所は出てくるかと思います。
安心して優雅に乗り続ける事ができるよう、
スピニングガレージがばっちりサポートさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
スピニングデザイン室 瀬戸山
先日納車の、紫藤さまです~!
素の状態に近く、メンテ歴の良い後期GTIをお買い上げいただきました。毎度ありがとうございます!!
僕の自転車仲間でもあり、クラシックライン乗りでもある紫藤さん。カブリオを買うときもGTIと迷っていたのですが・・・おうちの自家用車の入れ替えを機にやっぱりMTを今のうちに乗っておきたい、とGTIを増車することに!!大人な雰囲気で物腰の柔らかいかたなんですが、やることは豪快です(というかMTBの下りの走りも豪快なのでさもありなん)。
そして納車後しばらくしてから、紫藤さんのSNS上ではこんな嬉しい投稿が!
—————————-
『もう一度マニュアル車に乗りたいなぁ』
何て話してたのが6月。
口に出してしまうと募るもので、手に入れるなら50歳を超えた今しかない、と。
1991年式のゴルフGTI。
免許取り立ての頃、母親のスターレット(マニュアルKP)を借りて良く出かけたな。まだ4速だったけど。その時以来のマニュアル車になるのか。おそらく25年ぶりくらい。いやぁ、運転が楽しくて仕方ない!
昨日メーターが222,222kmを記録したけどまだまだ楽しめそう。来週末はどこに行こうかな。
—————————-
今後とも、よろしくお願いいたします!!
(今年も王滝に一緒に出たい、店主ノブ田中)
先月のバイクロア会場での一コマ。いろいろな偶然が重なって実現した一枚です!
長いお付き合いの某当店常連さん(おそらく東京で最も有名なカントリー?)から、僕の自転車つながりでKinfolkのAkiraさんにカントリーが引き継がれることに。
そのご紹介と点検と納車をうちでやらせてもらったので、厳密に言うと当店販売車両というわけではないのですが、ちょうどスケジュール的にバイクロア会場に持って行って現地で引き渡しすることになり、であれば会場内で記念撮影させてもらおう、とバイクロア実行委員さんに話したら、それはいいね~!となって、このカットを撮らせていただくことに(^^)
いやーステキ!
しかもAkiraさんが現在乗っているパンダも、自転車仲間のかたにバイクロア当日で引き渡しになったので、パンダも一緒に記念撮影です。
(パンダの上に乗っているのが、AkiraさんのKinfolkです!)
これがとっても絵になって話題にもなったので、ひょっとしたら次のバイクロアはクルマ要素が増えることになるかも?な企画も出そうな雰囲気です。
またまた、ゴルフ2+自転車の組み合わせが面白くなってきそうです。
僕もこのご縁で、次はKinfolkのフレームをオーダーしてBluelug代々木公園店のトミー君(赤CLi乗り)にトラッククロス(固定ギヤでオフロードを走る自転車です)を一台組んでもらおうかな、って思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします!
(店主ノブ田中)
店も個人としても、無事年越しを迎えることができております。
喪中のためご挨拶は控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いいたします。
去年は創業20周年で充実を感じる一方で、大切な人とのお別れが多く、精神的に辛かった印象の一年でした。今年はできるだけ、静かに安定した一年をすごしたいと思っております。
ご挨拶がわりに自分の車の近況話で恐縮ですが、日常使いの車を、ディーゼルから、前期GTI(RDという型式のSOHCエンジンの珍しい一台です)に乗り換えました。
もともと当店に整備で来られるお客さんが乗っていた車なのですが、「この人のこの車が手放す、となったら欲しい」とずっと前に心の中で思っていたのですが、この夏に手放したい、と打診をいただいたので、RDに乗れる機会なんてないからこれは四の五の言わずに飛びつかなくては、と即買い。
ディーゼル号もかわいくてかなり走り回りましたが、もともとRDは店をはじめたころに乗っていたこともあってか、理由がうまく説明できないんですが、とにかく好きで、手に入れてから無駄にドライブしてしまうことが増えました。日常のちょっとした普通の加速でアクセル踏んでるときの振動や音、トルク感からぜんぶ「あぁ俺はこれだー・・・たまらん」ってなって心も体ととろけるくらい気持ちいいんです。
結局二年前にケガした首も、いつ完治するかわからない状態なのでサーキットを走る機会もそれほどなさそうなので、サーキット仕様の黒蝸牛号のほうはあまり乗ることなく、なんだかんだでこっちの白RDばかり乗ることになりそうです。カントリーもありますが、カントリーは極上車で距離も少ないので、なるべく距離を伸ばさないように温存する方向なので。
納車ブログ風記念撮影は、中学生の職場体験の子たちがちょうど来ているタイミングで記念写真を撮って、何かのときに使おうかと思っていたので、せっかくなのでここで。かわいい子たちだったなぁ。娘ほしかったけどさすがに今さらムリなので、10年後とかに息子に娘ができたりしないかな、と長い目で夢を見ようと思いました。
クリスマスに納車の、大森のパン屋さん「BAKEMAN」の中込さまです!
淡いグリーンに黒いアクセントが効いた、程良く味の出ているMADISONをご購入いただきました!
中込さまが初めての車にゴルフⅡを選ばれたのは、
大好きな古着やヴィンテージものと相性の良い、角ばったクルマや旧車がいいかな?と考えていたところ、
「ここいいんじゃない?」と
お店のパンに使うカレーを作っている、同じく古着好きのカレー屋さんに当店を紹介してもらったそうで、
とりあえず見てみようと、お店にお越しくださいました。
そんな中込さまを迎えさせていただいたのは、当時接客を始めたばかりで、
知識も何もかも色々怪しい私、瀬戸山。
オロオロよくわからない事をしゃべったりした後、試乗にお連れすると、
途中で寄った離れの駐車場でちょうどいい具合にくたびれているMADISONを発見。
良い具合に色落ちした外装と特別仕様のシート柄も古着なテイスト?
「コレいいな」と気に入ってくれました。
しかし、その車は車検証が無かったり、起こすには色々とハードルが高そう・・・だったのですが。
ゴルフⅡにするかどうかもまだ決めていない中込さまご夫婦に、
「このクルマ何とかしましょう!」と瀬戸山は言ってしまいます(!)。
すると、中込さまご夫婦は「のんびり待ってますからよろしくお願いいたします。」と
優しく待ち続けてくれることに(!!)。ありがとうございます!
そして、お越しいただいた春からずいぶんと経ち・・・クリスマスになってしまいましたが、
どうにかこうにか何とかなりました!大変お待たせいたしました・・・!
蛇足ですが、お引越しや結婚などで車検証の記載事項と今の住所や名前が違っている場合、
早めに車検証の内容も更新した方がいいことが多いです。
5年経つと住民票の除票が出なくなったり、色々ありますので…。
車を降りる際に名義変更用の書類の準備で手間がかかったりします。
心当たりの方は、ネットで検索してみてください。
古着やヴィンテージ好きの中込さまにとって、ボンネットやルーフの塗装の色あせや傷も
味として気に入った要素のひとつ。塗り直しもご提案しましたが、もちろんそのままで。
ご予算のほとんどは安心して乗るための機関部分の修理に回されました。
これからはこのMADISONで、見た目よりずっと広いトランク部分を活用し、
今までは電車で取りに行かれていたカレーパン用のカレーを受け取りに行かれたり、
たくさんのパンを乗せてイベント会場などに出張パン屋さんとして出店されたり、
まだ小さいお子さんと3人でいろいろお出かけしてくれるそうです。
運転がお好きな奥さまから、「直すべきところは全部直しちゃってください!」と、
ご提案した予防整備を1つ残らずバッチリやらせていただいたこのMADISONで
気持ちよく楽しんでいただければと思います!
とはいえゴルフⅡもう30年前に製造された車。今後もメンテナンスが必要な所は出てくるかと思います。
安心して乗り続ける事ができるよう、スピニングガレージがばっちりサポートさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
スピニングデザイン室 瀬戸山