納車ブログ
ゴルフⅡ仲間ニューカマー
本日納車の、清水さまです~!
内外装もキレイで機関も好調、整備歴も良くてまさに死角のないコンディションな中期ノーマルGTI-16vをお買い上げいただきました。ありがとうございます!!
埼玉県鴻巣市で「寿し屋のかね八」というお寿司やさんをされている清水さん(お店はテレビ番組”大改造!!劇的ビフォーアフター”に出たこともあるそうです!)。釣り、クルマ、自転車、スキー、以前はヴィンテージモトクロスもやっていたりと、多趣味なお人。そして弟さんは自転車やさんで、「Cycle Kanehachi」を昨年近所に開店させたばかりという、なんとも僕個人的に非常にうらやましい環境(笑)。
そんな清水さんは、今回3台目のゴルフ2。
半年前まではゴルフ2のCLiに乗っていまして、手放してジムニーを購入したものの、街でジムニーとすれ違うたびにまたゴルフ2に乗りたくなってしまうという病に悩まされ続け、今回はとうとう腹をくくって、極上のGTIに乗ることに!(^^;;
前のCLiを買ったときには、ご家族が乗れるように、と思ってAT車にしましたが結局誰も運転はしなかったそうなので(笑)、今度はMTでいいし、GTIでめいっぱい楽しめますね!
今後ともよろしくお願いいたします!
半年前に前のCLiを買い取りさせていただいたときにも、”すしやのかね八”と”サイクルかね八”をはしごしに行きたいなーと思っていましたが、これでますます行かなくてはいけないような気がしてきました。
でももうこれ以上自転車を増やしたらまずいなー。まずいなー。。。
(ノブ田中)
本日納車の、Iさまです~!
仕事中、鎌倉七里ガ浜で見かけたゴルフ2に惚れ、20代のうちに好きな車に乗ろうと一年発起したIさん。
ベースになる素姓もメンテナンス歴も良い一台を見つけて、同色全塗装してキレイに仕上げました。
これを、これからもドノーマル車で乗っていきます。
今後とも末長く、よろしくお願いします!
(工場長コバ)
今日の納車2台目は石上さん、さらっと極上系のGLIを厚い整備でリフレッシュして納めさせていただきました。
「ブツ撮り」メイン(商品紹介系のグラビアが多いそうです)でいらっしゃるとの事、
今日は、かつての撮影業界の主力、「大判カメラ」で記念撮影。
(今日のカメラは4X5の”タチハラ製のフィールドカメラ”。
かつては商業写真では必須とされた、画質に優れたカメラです)
「昔はメインで使ったんですが、今では記念日とかの撮影にだけ、趣味として撮っています」
という事で、今回の納車の模様は僕らのカメラだけでは無くこんな風に納めておられました。
(普段めったに目にしない大判カメラに興味森々の工場長コバ&班長タナベ)
という訳でファインダーを見せていただくのですが、明るい所では画像では見えないため、
遮光の布が必要である、という事で(一応こんな証拠画像をば)
車歴としてはチェロキーからご家族用にノアに、そして今回ゴルフ2に白羽の矢が当たった理由は
「今回は子供たちも少し成長したので、面白いのを優先したクルマ選びにしたんです」との事、
面白いと思っていただくには快適で信頼性もあるのが大前提という事で、
バシっと整備しての納車とさせていただきました。
今後とも末長く、宜しくお願いいたします!(ぶちょ ヒラバヤシ)
本日納車1台目の矢内さまです~!
サムズスペシャル(クラシックラインのグリーンにベージュのレザー内装のおしゃれ仕様です)を更にブラックレザー仕様にして納めさせていただきました。
角ばったボディに丸目の顔つきが、デザイナーである矢内さんの心を射止め、初めての車に見事ゴルフ2が選ばれました!
ご案内時 「機械なんだから壊れて当たり前」 「ウォークマンだってふた閉まらなくなって手で押さえながら聞くもんでしょ」
このサラッと感・・・素敵すぎです!
納車式では「永い付き合いになりそうです」と熱い意気込みもいただきました。
がんばってサポートさせていただきますので、今後とも末長くよろしくお願いいたします。
班長 たなべ
内外装ともにパリッと仕上がったGTスペシャルを納めさせていただきました!
新井さんは先日まで、アウディクアトロ(200馬力 4Lターボ)に乗っていましたが、持て余してる感じがして悩んでいました。
何か良い車はないかと調べていくうちにゴルフ2にたどり着き、スピニングガレージへご来店下さいました。
「ゴルフ2の良いところは?」とご質問いただいたので、「丁度良いところですっ!」とお答えしました。
ご案内するうちに、お互いの車に対する価値観に共感しこちらのGTスペシャルに決めてくださいました。
便利で安全なんだけど、車の進化も人の肌感覚とかけ離れてしまったなーと感じていた新井さんにとっても、
このGTスペシャルがまさしく「丁度いい」相棒になってくれると思います!
頑張ってメンテナンスのサポートさせていただきますので、
今後とも末長くよろしくお願いいたします!
班長 たなべ