納車ブログ
ゴルフⅡ仲間ニューカマー
走行8万km台 人気のスモバンCLiをお納めいたしました。ありがとうございます!
當眞さま、実はゴルフ2を所有するのは2回目。
今回お納めしたCLiは実は以前ご自身が所有されていた車両そのもの、という我々もビックリのエピソードがありました。
以前手放してしまったゴルフ2に再び乗れることになったことが本当に嬉しそうで、我々も嬉しいです!
そんな喜びいっぱいの當眞さまから文章頂いたのでご紹介させて頂きます。
ちょっと長いかもしれませんが、ゴルフ2好きの皆様には共感できるポイントがたくさんあると思います!ぜひお読みいただければと思います。
■Golf2 Review
0. はじめに
私は同じゴルフに2度乗るチャンスに恵まれました。
最初は5年前の夏から1年間、2度目は今年の3月から。その買い戻すまでの経緯やら、いろいろ想いを書き込んでいたら長くなってしまったので、最初にシンプルで的を射たレビューを。
これは最初に買った時に私の会社の人事部長からもらったメールです。
–私も若い時分にGOLF2を購入し、女房とよく遠出をしたことを思い出しました。VWが気に入っていたので次の車もVWジェッタでした。
–VWゴルフは完成度の高い車です。これは当時から感じていたことで、今のゴルフも変わりませんね。
–国産上級車とくらべてもドアの開け閉めの感覚にはしっかり感があります。堅牢で建付けも良いです。
–車の基本である「走る、曲がる、止まる」では、上級国産車以上だと今でも思っています。質実剛健。
–その代り国産車のように余計な装置(特に電装関係)はついていません。が、はたして本当に必要な機能か?
–貴殿がゴルフを購入したと聞いて嬉しくなりました。
ここにこの車が今でも愛されてる理由が詰まっていると思います。実際乗りながらこの言葉の意味を噛み締めていました。
ですが、私の言葉ではないので、ここからは私個人の体験を話させてください。
************
2度めの出会いは昨年9月、スピニングガレージの Webサイトを訪れた時でした。
子供もまもなく3歳になるところで行動範囲も広がってくるし、車庫付きの住居を探そうかというタイミングで、じゃあ買うならやっぱりゴルフ2がいい。
そうじゃなければクルマなんか買ったって仕方ないくらいまで思っていました。でもどんどん値が上がっていくのを見ていると手を出すにはなかなかハードルも高くなってきた。
もう一度乗れるのはしばらく先か、もしくは個体数も減って乗れるチャンスが来ないかもしれない、それならカーシェアでもいいか。
そんな中、久しぶりに覗いたスピニングガレージのストックリストには「近日公開」の値で赤のCLIの写真が一枚アップされていました。
ビビッと来きました。これは自分が乗っていた”あのゴルフ”だ。
グリルは4灯から2灯に変わってるし、他に取り立てて分かりやすいカスタムとかもしてなかったんですが、でも分かったんです。
右リアのCピラーに見える微かなコート剥げのスポットとか、自分だけが知ってるムードのようなものが。しかも年式は同じ90年だし、私が手に入れてからずっと履いてたATSのホイールだし、距離も自分が手放してから3万キロほど伸びてて、前オーナーが1年1万キロくらい乗ってたとしたら辻褄も合うし、考えれば考えるほど自分が乗ってたやつなんじゃないかという疑念は確信めいてきて、気がつけば売却時にやり取りしていたメールに返信する形でスピニングガレージへ訪問日程を問い合わせしてました。
そして実車を見に行く日、店に向かいながら本当に”あの”ゴルフなのか、そうだったとして買い戻せる予算はどこまでなのか、そもそも買えるのかとか頭の中はチカチカいろんな考えが駆け巡ってました。早く確かめたい思いから着くや否や駆け出さんばかりの勢いで田邊さんにご挨拶、返す刀で言われた「あのCLIは當眞さんが乗っていた車です」の一言でもう気持ちは止まりませんでした。はやる気持ちを抑えながらゆっくりと車庫まで歩いていって、実際に車を前にすると「うわぁぁぁぁぁ」とか「うおぉぉぉぉ」とか言葉にもならない音ばかりを口にしてたと思います。全く変わってない車内の匂いで、色んな記憶が甦ってきたのがもの凄く感慨深かったです。そうして異様なテンションの私に引いてる妻を尻目にその場で契約を交わしました。納車までの約半年は当時つけてたメモを引っ張り出して、車高を上げたかったこととかホイールはインチダウンしたかったこととかをメールでやり取りしながら、チャイルドシートやドラレコを探しながらウッキウキで過ごました。
待ちに待った納車日。クリスマスプレゼントを開けた後のような、わくわく感がさっと引いていく時の寂しさ、もう一度こいつに乗れるという期待、いろいろな感情が混ざった妙な興奮がありました。今度こそ2度と手放さないという思いを新たにして握ったハンドルやアクセル。記憶に残ってた運転感覚を確かめながらの帰り路は最高でしたね。
それから数ヶ月乗ってきた上での、いわば5年越しのレビューです。
1. 圧倒的「クルマ!」感
そこまでこのクルマを乗り潰したいと思わせてくれるのは、素体として最高なんだろうってことなんでしょう。完成されたデザイン(異論はあるでしょうが)、1,800ccのエンジンは
持て余すこともないし普通に走っていればパワー不足を感じることもありません。それから車の基本が詰まってると言わんばかりの無骨なエンジンルーム。
確かに、基本的にカーナビはないし、キーレスエントリーはもちろんむしろCLIには集中ロックもありません。サイドミラーは手動で畳みます。パワステはついてますが、今の自動車に比べたら全然軽くないです。走行中の遮音性なんて現代の車とは比べ物てはいけません。でも、私のAT車ですら「クルマを運転している!」感は現在のコンパクトカーでは味わえない感覚ですし、自動車ってこれで十分だろということかなと。
その上で、そのままかけ蕎麦的に乗ってプリミティブな乗車体験を味わうもいいし、現代的要素を足していってアップデートしてくような乗り方も選べます。2世代くらい前のツールをそうやって今の自分の使い方に合わせていくのが、オンリーワンなカスタマイズになって愛着が湧くんだと思います。その結果、誰が乗ってもそれぞれの個性が出てくる。もっと古い車種だとオリジナルの状態を残さなきゃっていう使命感で気軽に手を加えられなかったり、もう少し新しいとぐっと現代性を帯びてきちゃったりして、ゴルフ2の歴史的なポジションが今現在で最適なんだということなのでしょう。そういう割には全然手をかけられていないのですが。
2. 個性的存在感
だから他人と被らない自動車体験をしたいのであれば、このゴルフ2はベストな選択の一つだと思います。価格帯厭わず没個性的な車は眼中になく、かと言ってスカしすぎてダサいのは勘弁。そんな「おこだわり」な人たちにぴったり寸法が合うと言うか。意外と都内ではすれ違ったりすることもありますが、ゴルフ2はそれでも珍しい部類ですし、あれ乗ってみたかったんですよ、乗っててどうですか?とコミュニケーションの端緒になったり、ゴルフ2に乗ってる當眞さんって覚えてくれてる人もいます。
それに上でも書いたように自分なりの乗り方ができるので、もし身近に同じゴルフ2のドライバーがいたり停めた駐車場の隣がゴルフでも、仲間だっていう感覚はあっても被ったっていう恥ずかしさとか悔しさはありません(と思います)。だって結局は自分だけの1台ですからね。昔乗ってた車を1枚の写真から断定した私が言うんですから、間違いありません!
3. 専門店があるという安心感
そんな愛着を持っていても、約30年選手の大ベテランです。長く、永く乗り続けるには不安もあります。パーツはあるのだろうかとか、街場の整備工場とか持って行っても修理してくれるのかとか、予想だにしないトラブルに見舞われたらどうしようとか。でもそこはスピニングガレージという専門家集団がいるから、素人の私が気にしたってムダだなと
思って飛び込んでみました。自宅からは高速使っても1時間かかる距離ではありますが、何かあったら電話で質問しても答えてくれますし、むしろ色んなところで修理できる車種に比べたら、1ヶ所に全国津々浦々から車が集まってきてる特化型専門店のほうがノウハウと知見は格段に蓄積されてるはずですよね。そういう取り巻く環境を含めて整備性が高いっていう意味でも乗り続けられる(であろう)安心感もあって、ゴルフ2は今乗れる車の中でベストな選択の一つでした。
4. 今じゃなきゃ乗れない
あとは色んな意味で今しかないって思いました。もっと時間が経って個体数が減ってくると自分だけの楽しみ方がしづらくなってくるし、そうなるとパーツの需要も減った分だけ手に入りづらくなって整備性も下がる。それに悲しいかな、環境的にも古めのガソリン車に私たち庶民がガシガシ乗って自分なりの楽しみを見出せる時代も遠からず終わります。でもやっぱり個人的に一番のポイントは”このゴルフ”に2度出会ったという縁です。もしこの時を逃したら一生後悔するだろうと。多分私はこの出会いに一生分の運を使い果たしたんだと思います。今後長く乗っていく上で何らか悲運に見舞われるようなことがあればスピニングガレージさんに駆け込もうと思っています。おそらく、私の運の一部がストックヤードの隅に転がっているはずです。
5. おわりに
最後に、冒頭の部長からのメールに対してあの時私はこう返してました。
ありがとうございます。色んな人の思い出に残っている車種をちょこちょこ直しながら自分だけのものにしていきたいと思っていたので、そういったお話が聞けて嬉しいです。これから大事に大事に乗っていこうと思います。
当時、まさか自分の思い出も引き取るなんて想像だにしませんでした。こんな稀有な体験ができたのはたくさんの縁があったからです。スピニングガレージのみなさん、前オーナーさん、最初に買った中古車店のMさん、それからワガママに付き合ってくれた妻とゴルフが好きと言ってくれた息子に感謝を捧げます。ありがとうございました!
ここまで書いていただきました。ありがとうございます!
もう手放すことが出来ませんね!
ずっと維持していけるようお手伝いさせて頂きますので末永くよろしくお願いいたします。
まってましたぁー! JETTA!!!!
前面からのお写真ではわかりませんが、なんといってもこの大容量のトランク!
A様に気に入っていただけたポイントのようです。
A様は最初ゴルフカントリ-にご興味をもたれました。
その後普通のゴルフ2をメインに検討頂いている最中にこのJETTAと出会い、
最初は「ダサイ」と思ったそうです。(笑)
でも、よくよく見ると・・・・ネオクラシックの昭和時代感、
ゴルフ2はそこそこ見かけるけどJETTAはまず見ないレア感。
「これ いいかも!?」
そして晴れてJETTAオ-ナ-となって頂きました。
大改造ではなく小規模なカスタムをご検討されているそうです。
大きなトランクル-ムを活用してキャンプも楽しんでいらしゃるそうです。
たくさん楽しんでくださいね。応援しておりまーす!
先日納車の大野さまです!
またまたきました~!、、、みんな大好き「ロイヤルブルーメタリック」のGLIをお納めいたしました。ありがとうございます!
素敵ですねー!
ずぅーーと長ぁ~~く乗りたいので飽きのこないこの色に決めたそうです。
大野様は飲食店経営をされているとのことで、コロナ禍で大変でしたが、買うなら今だ!!! とご決断・ご納車に至りました。
おめでとうございます!!
なので、この場をお借りして少々お店のご紹介です。
焼き鳥&クラフトビ-ルのお店
七つ家(ななつや)
大阪市北区曾根崎2丁目9-7
(定休日は食べログ・instagramでご確認お願い致します)
昔は質屋さんだった建物をリノベーションしたお店なので、路地裏奥の目立たないところにあります。(質屋さんにはこっそり入りますからね)
なので独特の雰囲気があります。なにせ入口の扉は金庫みたいになってるそうです。
おもしろそう!行ってみたい!
クラフトビ-ルがお薦めですが、クラフトビールマニアのコアな店ではなく初心者の方が気軽に入って頂けるようなお店ですので、大阪の地にお立ちよりの際はぜひ行ってみてください。
そして、大野様一家は、みんな自然大好き!
なのでこれからゴルフ2でキャンプっぽいこともしてみたい!とのことです。
いいですね~。ゴルフ2ライフを楽しんでください。応援しております。
先日納車の浦島さまです。
ゴルフ2CLI、人気の5速MT仕様を納車させていただきました。
うーん、シンプルの一言に尽きる素敵な一台ですねぇ。
ご主人様は、道具としての機能美、奥様は、前から見た丸2灯のかっこよさ。
2つの魅力がお二人の好みに一致し ゴルフ2にたどり着いて頂けました。
ですが、その道のりは平坦ではありませんでした。
浦島さまは、以前はフォード・フォーカスにお乗りになられていましたが、奥様の健康上の理由から手放すことに…。
そして またお車を検討できることとなったので、奥様は、ご主人様の好きな車を買ってほしいと願いました。
そこで、なんとお二人とも気に入った、このゴルフ2CLIに出会えました。
よかった、よかった…。
また、奥様曰く、車屋さんやバイク屋さんは怖いところと思っていたのに、スピニングガレージはそうでなく、敷居が低いと感じたそうです。
ですが、スピニングガレ-ジの敷居は高い?というYouTube動画が発信されております。
cm単位でご説明しておりますので、是非ご覧ください
さらに、さらに 超素敵なイラストを描いていただけました。
速攻で待合室に飾っちゃいましたよ。
ありがとうございました。
さあ、ゴルフ2CLi 5速M/T シンプルだけど、たっぷり楽しめるはずです。
これからも、ゴルフ2ライフを応援させて頂きます。
先日納車の安井さまです。
当店とながーい付き合いの20万km 紺メタGLIをお納めいたしました。ありがとうございます!
きたー!! みんな大好き、カラ-ナンバ-:A5U 「ロイヤルブルーメタリック」のゴルフ2だぁーー!!
ホイールはお気に入りの13インチ純正スチール(通称ドーナッツホイール)。いいですねー。
安井さま、以前VWの広告のお仕事に携わっていたそうです(ゴルフ7~8) 。
もともと旧車好きで、そこからゴルフ2にたどりついたそうです。
一時は白の前期ジェッタに憧れ、当社のホームペ-ジを見まくり、オートモビルカウンシルにも通った時代を経て、このお車と出会って頂けました。
外装は極上ではありませんが、キャンプへ行ったり、お持ちのオフロードバイク(スズキ.ジェベル)と並んだ時のぴったし感やら、このくらいがちょうどいいと喜んでもらえています。
さあ、これからゴルフ2ライフをたっぷり楽しんでください!応援しております。
末永くお付き合いよろしくお願いいたします。