納車ブログ
ゴルフⅡ仲間ニューカマー
先日納車の吉田様です!
サニトラ乗りである吉田さんとゴルフ2との出会いは、地元福島県いわきの喫茶店だったそうだ。
ある日、吉田さんは海の近くの高台にある喫茶店で、眼下に広がる太平洋を眺めながらコーヒーを飲んでいた。
コーヒーを飲みながら、ふと手に取った雑誌にゴルフ2の記事があった。
その時は、ただ何となくカッコいいなと思う程度だった。
その頃吉田さんは、いすゞのベレットが欲しくて探していた。
最終型でも1973年製造のクルマだから、ゴルフ2以上に残っている個体は少ない。
やっとのことで神奈川のとある中古車屋にベレットがあるというのを聞きつけ、近くはないが出かけてみることにした。
ところが、その店に行ってみると、ベレットは既に売れてしまったという。
縁がないのかな、と思ってがっかりした吉田さんは、いつの日か海辺の喫茶店で見た雑誌の記事を思い出した。
そう、ゴルフ2だ。
丸みを帯びたボディのいすゞベレットとは違ったテイストのクルマだが、ベレット以上に実用性は高い。
そう遠くない場所にあったスピニングガレージに電話をすると、とりあえずクルマを見ることは出来るという。
とにかく、そのようにして吉田さんとGTIの出会いは訪れた。
吉田さんは、スピニングガレージで1台目に見た2ドアのGTIに衝撃を受けた。
ゴルフ2はハッチバックだが、2ドアのモデルはクーペに近い独特のフォルムを持つ。
車体のサイズは4ドアモデルと変わらず、乗降性は少々劣るものの車内の居住性も全く同じ。
異なるのはドアの数と大きさだけだが、不思議なことに4ドアよりもスタイリッシュな印象を受ける。
吉田さんには1968年式のコブラを駆る友人がいる。クルマ遊びに関しては先輩のような存在だ。
その友人が言っていた言葉がふと浮かんだ。
「車を買うんだったら、縁の1つや2つちゃんとあった方がいい。」
海辺の喫茶店で見た雑誌の記事、ベレットには巡り会えなかったこと、最初に見たゴルフ2で受けた衝撃。
すべてを縁と感じることができた。
一応2週間考えた吉田さんだが、迷うことはなかった。
吉田さんが一目惚れしたのは、黒の2ドアGTIである。
1991年式なので、本来はビッグバンパーが装着されているはずだが、この車はスモールバンパー化されている。
2ドア車の持つプレーンなスタイルには、シンプルなスモールバンパーがより似合う。
何を隠そう、このクルマは以前オグラさんが作った「ニナルハズ号」そのものなのだ。
当時の記事は、こちらを参照頂きたい。
ニナルハズ物語は第6回までの不自然な形で終わっている。
最終回である第7回は、オグラさんが、完成したニナルハズ号で奥能登の二三味珈琲へ赴き、大団円を迎えるはずだった。
しかし、原稿を書き上げる前にオグラさんは旅立ってしまった。
ニナルハズ号がオグラさんと最後に走った旅路がどのようなものだったのか、もはや我々には知る術がない。
新しい物語は、吉田さんがあの海辺の高台にある喫茶店でゴルフ2に出会う。
そこからはじまる物語になるはずだ。
先日納車の、西村さまです~。
フルノーマル激美車の、中期CLi白をお買い上げいただきました。ありがとうございます!!
本当に目が覚めるほど美しい内外装の中期って、もう全然お目にかかれません。しかも希少な白!
昔の角張ったクルマが好き、という西村さん。ゴルフ2の他にはボルボやランクル等を候補に検討していましたが、どのクルマがいいかなーと幼馴染の自転車やさんに相談したところ、「うちの兄貴がゴルフ2に乗ってるよ!」ということで、お兄さんのお寿司屋さんに話を聞きに行くことに(^^)
カネハチブラザーズ、ご紹介いただきありがとうございます!(笑)
そして、寿し屋のかね八清水さんに、CLiとGTIと、ゴルフ2を3台乗り継いでいるゴルフ2ラブ度合いを猛アピールされて、自動的に候補はゴルフ2に絞られたそうです。
清水さん、営業までしていただいてありがとうございます(笑)
でも、冗談はさておき、旧車に乗り始めるにあたって、身近にその車に乗っていて詳しい人がいる、というのはとても心強い環境だと思います。
西村さんもせっかくの機会なので、このCLiにキャリアをつけて、自転車を積んだりキャンプ道具を積んだりして遊びたい、とのことでした。楽しみですね~!!
今後ともよろしくお願いいたします!
(ノブ田中)
先日納車の山本様です!
新車時の雰囲気が色濃く残る低走行CLIをお買い上げいただきました。ありがとうございます!
以前はゴルフ5のGTIに乗っていました。
車検の為にディーラーに預けに行きました。
待合室で雑誌を見ていると、スピニングガレージが紹介されていました。
ゴルフ2って。。。かっこいい。。。
ありがとうございます。
その通りなのです。
ゴルフ5のGTIはとても速いですが、公道でその性能を使い切れるかというと、そんなことはありません。
使い切った日には、免許の点数も使い切ってしまうでしょう。
ゴルフ2はそんなに速くはありませんが、普段使いには必要にして充分な性能を持っています。
ジーパンやスニーカーに例える方がよくいらっしゃいますが、まさにそんな感じなのです。
昔は車、自転車、バイクと所有してどれも速さを求めてレースにも参戦していた山本さん。
家庭を持ち、仕事も忙しくなり、そういう時間もなかなかつくれなくなりました。
ゴルフ2を選択した理由は、一旦リセットといいますか、1つの区切りという思いも含まれています。
もちろん奥様も運転するのでAT車を選択したというのもあります。
まだ内緒ですが、いつかはMTに乗せ換える事も決めているとかいないとか。
これもまだ内緒ですが、小排気量のバイクも買うとか買わないとか。
ゴルフ2購入を機に、バイクも自転車もスピードではなく、ゆるくそれぞれの持ち味を存分に楽しみたい。
倉庫で眠っていた自転車を納車日に合わせてメンテナンスを施し、数十キロの道のりを自転車でお越しくださいました。
速さや刺激はありませんが一緒に走ってる感を存分に味わえる車なので、
これからゆったりゆるく山本さまの生活にこのCLIが馴染んで楽しんで頂けると思います。
頑張ってサポートしていきますので、末永くよろしくお願いいたします。
班長 たなべ
どうも!工場長コバです(^^)
先日納車の南塚様です!
ご来店時は左ATのゴルフⅡか、カブリオを探していました。
実用性を考えて左ATのゴルフⅡに決めたものの、当時は左ATの在庫車は1台しかありませんでした。
しかもその1台は、エンジン不動、内外装ともにくたびれており、ドアも開かない状態でした。。。
しか〜し!この子を見た瞬間に南塚様は、決心されました。
「このまま朽ちていくならば、自分が息を吹き返してやりたい」と。。。
そんな南塚様は、クラシックカーディーラーズが好きで、よく見ています(ボクも見ています)
この車を蘇らせるにあたり、何度も足を運んでいただき、小林、藤原の3人で入念な打ち合わせを重ねていきました。元々予算は200万円くらいまで覚悟されていましたが、そのくらいかければココまで元気に復活することを実証されました!
外装とホイールは、レンジローバーのコリスグレーに塗り替えました。
シートはビニールレザーに張り替え、ステッチは内張りに使用されているブルーで揃えました。
キッチリ仕上がったクルマを見て、
「あの子をここまで仕上げてくれたフジワラさんありがとう!」
と、仕上げ職人の藤原に1番のお褒めのお言葉をいただき、ガッチリと握手をいただきました。ありがとうございます!
また、デザイナー瀬戸山が進めていたスピニングガレージのロゴや名刺・ステッカーのリニューアルに南塚様が大変興味を持ってくださったので、NEWステッカーの完成を今回の納車日に間に合わせました。NEWステッカー装着、第1号です!おめでとうございます!
そんな南塚さんは高校、大学とラグビーをしていて、現在はラグビー選手会の監事をされています。
当然、ナンバープレートはラグビー図柄プレートです。
ラグビーに興味のある方、賛助会員募集中です!よろしくお願いいたします。
https://www.japan-rugby-players.com/topics_detail21/id=715
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
工場長 コバ
先日納車いたしました金井塚様です!
超絶カスタムされたプジョーRCZに乗ってゴルフ2を探しに
スピニングガレージにいらっしゃいましたのは金井塚さんです。
イベント会場やインターネットでカスタムされたゴルフ2をご覧になってから
気になる車にゴルフが登録されたそうです。
以前はセカンドカーとしてホンダビートを所有されており、
足回りや幌などに手を入れて通勤でも使用されていました。しかし、ある日思ってしまうのです。
「荷物も積めたらなぁ・・・・」
屋根を開けると長い荷物でも載せられるビートですが、
タイヤ4本のような体積のものはなかなか積むのが難しくなります。
金井塚さんが思いだすのは過去所有していたプジョー206の積載能力でした。
そう、金井塚さんはハッチバック好きなのでした。
実用性とちょっとした走り、そしてハッチバック。まさにゴルフ2がドンピシャではないですか!
そんな中、ビートの車検が近くなってきたり、
ビートが欲しいという人が現れたりしましてゴルフ2入手への動きが加速、
そしてご来店頂いたという事でした。
マニュアルミッションで乗りたいのでGTIの4ドア、
エンジンチューンや車体補強をしてある車を選んで頂きました。
しかしこの車両、点検してみますと車体下部に大きな錆穴が!・・・・うーむ。
このボディではゴルフ2の良さは発揮できません。
穴から水やら冷気やら熱風やらがイロイロ入ってきて、
ドライバーは過酷な状況になりそうです。・・・・うーむ。
こうなったら・・・・
ボディを替えちゃいますか!
スピニングガレージはなぜかゴルフ2がいっぱいありますが、
そんな中に「エンジンがダメなんだけどワンオーナーでボディは結構いい感じ」の車両が隠れていたりします。
今回はそのボディにエンジンとミッションを移植して納車整備をすることに。
気の遠くなるような大変な納車整備になってしまったので、
金井塚さんをお待たせしてしまいました。スミマセンでした。
金井塚さんは車の内装部品を試作から量産まで行う会社にお勤めとのこと。
プジョーのエアロパーツも自作してしまうという、
自分でできるところは自分でやりたいタイプの方でしたので、
納車整備もご希望に合わせて組ませていただきました。
しばらくエンジン不動でいたのでまだこの車は眠たそうな感じを受けましたが、
これから徐々に本気モードになってくれると思います。
今後は通勤仕様でほどほどにカスタムします!とおっしゃっていましたが、
今からどんな姿になるのか、私は勝手にワクワクしております。
これからのゴルフ2ライフを楽しみ尽くしていけるようにお手伝いさせていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
この度はありがとうございました!
メカこいそ