納車ブログ
ゴルフⅡ仲間ニューカマー
今日の納車は谷島さんご一家、91年式のGTスペシャルをご購入いただきました。
ご家族揃って乗り物大好きなご一家ですが 息子さんのスマホに保存されていた画像がコレ↓
最初に「91年式」とわざと書いた理由は、今回お父さんがあえてこの年式にこだわったから。
スマホの画像で息子さんがポーズを取っているクルマが91年に新車で買ったものだから、です。
僕らもびっくり。長年店をやっていますが、1オーナーの方以外ではこういうものを見せてもらったのも初めてです。
(このところ似たストーリーがある方が買って下さっているのは結構良くあるんですが)
ここまででも充分過ぎるストーリーのある、谷島さんなのですが(書きたい事がいっぱいある(笑)
あと大きいのは、特にお父さんに関してバラさせていただくと(すみません・・)
あのオオタケさんの旧友(同時期にロードバイクのアスリートだった)でいらした!事と
(今回もなぜかクルマの相談にオオタケさんのお店に行ってらしたとの事(笑))
センスのいいカスタマイズのヤマハSRにお乗りの、バイクも大好きなお父さん、というあたりでしょうか。
さわりだけで書ききれません。
一家そろってとても納車日を楽しみにしていただけていたそうです。
今後とも、末永く宜しくお願いいたします。 (ヒラバヤシ)
本日納車の、黒田さまです~!
内外装ともキレイに仕上がった、紺メタ黒革内装のクラシックラインをお買い上げいただきました。ありがとうございます!!
職場体験BOYSも一緒に、記念撮影。
最初のうちは緊張のせいかシャイなのか、ぎこちなかったですが、御覧の通りいい顔してます!
黒田さんは、保険代理店アイジィピィの社長です。スピニングガレージは、アイジィピィの支店として活動しているので、・・・ということは、保険の仕事の僕らの社長ですね(^^)
いつもお世話になっておりますm(_ _)m というか迷惑かけたり足引っ張ってたりばっかりなのですが(汗)
ニローネ移転のお祝いがわりに、ポンと一台買ってくれるなんて流石!って僕は勝手に思っていましたが、実はクラシックラインは以前から乗りたかった一台だそうで、テンションMAXになっていたのが印象的でした。
そしてなんと、人生初の自腹で買った車だそうです!思い入れもひとしお!!
・・・・・・って、これまでずーっと車は買ってもらってたってこと~?
永遠のお嬢様は、やっぱ一味違います。
今後とも、公私ともによろしくお願いいたします!
(店長ノブ田中)
本日納車の、丸山さまです〜!
すっごいキレイな右ハンMTのCLiをお買い上げいただきました。ありがとうございます!!
こんな一台を、こんな素敵な女子が乗ってるなんて、ものすごいイイですよね!
そうそう、丸山さんは、隣の好青年シロッコ乗り星野さんの彼女さんです。
スピニングガレージと星野さんとは確かもう、10年以上のおつきあい。
長い常連さんのような、友達のような、後輩のような、仕事仲間のような、同志のような、なんと表現してよいやら、な存在の、お人です。
そんな星野さんは2年前に東京から福岡に転勤になりまして、彼女さんもこの夏福岡に引っ越して、なんとマイカーにゴルフ2を選択!!
福岡だと、通常メンテを頼めるところはあっても、ゴルフ2ならではのトラブルポイントで一般の整備工場では見れないところが壊れて不動になると大変だから、ということで、コバさんがそういうところの予防整備をメインに仕上げました。
幸い通常メンテは前オーナーさんがしっかりうちに通ってくれていたので、もともとそこは抜かりのない車。
こういう仕上げまでができると、遠方の納車でも安心です。
もともと好きな福岡ですが、これでまた、福岡に行きたい理由がまた一つ増えました。
今後とも、末永くよろしくお願いします!!
(店長ノブ田中)
今回の納車は貞弘さん、クラシックラインを納車させていただきました。
以前はロードスター(NB)に乗って居られた貞弘さん、
その時の色合わせ
(ダークグリーンボディ/タンのソフトトップ)
がとても気に入って居られたとの事で、
今回のカブリオも幌を新品にする際に、
同じタンのトップを選択して貼り換えさせていただきました。
(あ、オープンで撮ったからタンのトップの画像が・・)
さっそく、これから取る遅めの夏休みの小旅行に、
オープンの似合うどこかの高原へ行きたい、とおっしゃって居られました。
(と言いつつ、さっそく今日の帰りにダム巡りをして帰るとの事!)
快適に長く使っていただくためのサポートをさせていただきますので
今後とも宜しくお願い致します!
(ヒラバヤシ)
本日納車の、横溝さまです~!
実はレアな最終型のソリッド紺、ワンオーナーの落ち着いた一台をお買い上げいただきました。ありがとうございいます!!
横溝さんは、プロのチェリストです。
愛用のチェロは、なんと1867年製!!
オーケストラやスタジオで活躍しながら、NPO法人を作って、こどもたちに無料で音楽を届ける活動を精力的にこなしています。
読んでる本の好みもかぶるし、文化論的なこととか世の中への視点、どう仕事していきたいかの方向性等々、僕とかぶるところが多いし、音楽の仕事でも某氏の妹さんの仕事もしたことある、なんていう話も聞いたし、なんだかいろいろとご縁が広がりそうな感じがします!
いつか、うちのスタッフやお客さん、お付き合い先のみんなの家の子供たちを集めて、みんなのことばで演奏してもらって聴く会なんていうのをできたらいいな、と思いました。
こどものうちからクラシックを親しみやすく聴かせてくれるプロのミュージシャン集団なんて、そうそう出会えるものじゃないし!きっと子供たちの中に、何かいいものが芽生えますよね。
今後とも、末永くよろしくお願い致します!
(店長ノブ田中)