ノブ田中のブログ
![](https://spinninggarage.com/wp-content/themes/wp-theme/img/manager/ico_headline2.gif)
スピニングガレージのノブ田中ブログ。
「エアバッグは破裂する可能性があるから危険です!」だったら「エアバッグを新しいものに変えてください」、じゃなくてもう撤去しちゃえばいいのにw
エアバッグに限らず、先進装備てんこ盛りで高品質格安のイマドキの新車たちって、数年後どんな多彩なトラブルが出てくるのかなー。
この手の話を見たり聞いたりするたびに、”仮にゴルフ2に乗り続けたくなくなったとしても、ゴルフ2に乗り続けるのが現実的にベストな選択肢として残る”ことになるのかな、と個人的には感じてます。
う~んその感覚って、「着たくなくても毎日着てしまう」というちょっと違和感のあるオールユアーズのキャッチコピーと根っこのところが一緒かも。
着たいものを着たいじゃん、乗りたいものに乗りたいじゃん、って最初は思ったんだけど、特に着たいとか乗りたいとか思わなくても着たり乗ったりするのが当たり前なほど自分の生活にフィットするということは、”好き嫌い”っていうその時々で判断の基準が曖昧になるような指標を越えたその先にあるものだよなー、と妙に一人で納得の思考ループ。
さて、洗濯機止まったし、珈琲も全部飲んだし、あとは干してゴミ出して洗い物して、仕事行くべ。
「間違いだらけのクルマ選び 2018年版」今回も楽しく拝読!
島下さん単独著書になってから確か3冊目ですが、読んでいてこれは、年に一度の島下さんの頭の中の棚卸しをしながら、時流を読んで提言するための本になっているかもな、と思いました。
正月休みに、僕もこれまでの一年とこれからの一年を考えながら読んで噛み締めるのを、毎年の楽しみとして習慣化したいです。
EVの普及に対して、「政治の都合とメーカーの論理に踊らされるな」といい放ち、自動運転に対しても「自動運転化の推進が社会に何をもたらすのかという明るいヴィジョンを打ち出してほしい」と明言する一節は痛快。
また、MTのシビックがきちんと売れているという話や、フリードをはじめとした最近の国産コンパクトの実力がすごい、というところは面白かったです。僕の周りでも実際、でかいミニバンではなくフリードあたりをきちんと使い切ろうという人が増えている印象があります。
でもその考え方って、クルマはゴルフ2が必要十分だよね、っていうところに行き着く議論と根っこが同じ(笑)。
#間違いだらけのクルマ選び
#島下さんの一生ものの1台は何になるのか気になるね
#僕もそろそろゴルフ2じゃないイマドキのクルマも買ってみたいけどなかなか絞れない
#いろいろ考えながらも堂々巡りを繰り返して毎年ゴルフ2にやっぱり落ち着いております