ノブ田中のブログ

スピニングガレージのノブ田中ブログ。
昨日は法政クラブMTBパークがクローズしてしまうラストの日!ということで、お休みをいただいて一日たっぷり練習させてもらってきました!!
年度末のこの時期に一日休みをとるのがこんなに大変だとは…睡眠不足な一週間をすごして何とか時間を作って朝パークに着けたときにはもうすでに相当な達成感。しかもなぜか普通の疲労ですでに筋肉痛(笑)
ラストなので、きっとオオタケさんが現れるんじゃないかと思ってたので余計顔出したかったのですが、大竹さんが奥さんや常連さんたちとみんなで来てくれてて、OTAKEトレイルヘッドが8台?9台?たくさん揃ったのも素敵すぎて超感激でした。
そんな中で、最後にパンプトラックだけは普通に乗りこなせるようになりたいと思って夢中で練習して、みなさんからアドバイスをいただきながら走っていたのですが、後半になってイメージ通りに自転車と体がシンクロするようになってきて、”ひょっとして、俺の隠れた才能が開花しちゃったかも?中学生の時にロードレースに出たいと志して一年くらいで才能と実力のなさを痛感してあっという間にやめちゃってから早四半世紀、俺の隠れた才能はこんなところにあったのかー!”なんて自画自賛したくなるほど楽しかったです。
どうせまた数ヵ月やらないと、元通りになっちゃうんでしょうけど。近所にパンプトラック作りたい!!
HMP関係者の皆さま、短い間でしたが本当にありがとうございました!場所的には一区切りですが、これからもよろしくお願いいたします!MTBでオフロードに行きはじめてまだ一年くらいですが、すごく充実して毎日が楽しいです。
本業?のクルマのレースのほうにも、MTBで得られた感覚が応用できて好循環になっています。
気をよくして、5月の王滝100キロも才能が開花するように頑張りたいような気になりそうです(笑)
はじめての、美浜サーキットでした!
ハイパーレブ誌のデモカー取材と、一般の方向けの取材付き走行会というお得なイベントで、告知が急だったので集まりはイマイチでしたがこれは楽しいし、いい企画かも。次の機会には、もっとたくさんで行っちゃいましょう!
とりあえず今回は、お初なので僕と監督の二人で行ってみました。
ムラサキ号がグラビアアイドルのようにバシバシ撮影された後、
和田Q先生によるインプレッションのための走行と、2ラップタイムアタック!
そんな風にさっと乗って、その後僕が走って出したタイムとほぼ同じタイムが出てしまうところは、流石トッププロ。
昔(ポカール時代)と比べると全然速い!これは面白いですねー、って言っていただけましたが、インプレッションはどんな形で上がってくるのか楽しみです。
その後は、僕も監督も、たっぷり走って楽しませていただいて、帰ってきました。
途中ワンコイン体験走行、というパレードランのような枠もあったので、そこで二人でゆっくり走りながら、コース攻略のようなだべりをしながら動画を撮ってみたり。お初のサーキットだと、こういうのも楽しいです。
なかなか面白いミニサーキットで、安いし同乗もできるし、タイトコーナーが続く割には車への負担も少ない。もうちょっと近ければ、コソ練にはいいのですが・・・・いかんせん片道5時間くらいかかります。。
でもまた行きたいです!
帰り道は、渋滞している高速の中で、一人反省会。
僕も監督も、クルマの仕様とコースコンディションと美浜常連さんたちとお話しして得た情報をもとに予測した通りのタイムが出るという、手堅いんだか残念なんだか微妙な結果の一日。
車屋としては、初めてのコースでも正確に仮説をたててタイムを予測して、それを自分のドライビングで検証しつつその通りに走れるというのはとっても喜ばしいことなんですけど、僕個人としては、もうちょっと、自分でも周りでも予想がつかないような爆発力というか、どんなことでもいいから何かやりたいんだよ、悔しい、って思ってしまいます。ただの欲張りなんでしょうけど。
普段仕事でも生活の中でも、どちらかというと気も弱いしガツガツもしてない自分ですが、乗り物に乗ってる時だけは、納得のいかない自分自身ではイヤなんですよね。ここだけは欲張り。
何はともあれ、美浜サーキットでお会いした皆さま、素晴らしい経験と楽しい一日をありがとうございました!ムラサキ号も目玉号もマツコ号も、一日お疲れさま。
先日伯父が亡くなりまして、本日21(土)にお通夜で、明日22(日)にお葬式を行うことになりました。
急で申し訳ありませんが、本日は午前中で早退、明日22日はお休みをいただきたいと思います。
もちろん、店のほうは通常通り営業しております!
お休みをいただくのは、僕と親父だけです。(親父はもともと土日休みですが)
もうあと一週間しかないじゃないか!って言わないで下さい(汗)
この段取りの悪さというか、いつも行き当たりばったりな性格はなんとかしなくては・・・。
というわけで来週の土曜日、一緒に走行会行きませんか?
僕はムラサキを店のデモカーとして出して、走ってくる予定です。ムラサキの修理が終わるのかも微妙ですが・・・こいぴーがなんとかしてくれると言っているので(他力本願)。
ハイパーレブ主催の走行会で、もれなく誌面に載っちゃう、というのも嬉しい!
美浜サーキットって、はじめて聞きました。これも走ってみたい!
軽量なゴルフ2だと、いい線行くコースな感じもするし。
参加したいぞ、というかたは、僕までご連絡ください!
2015年ゴルフカップ第一戦、僕はTクラスで優勝いたただいちゃいました~!
逆立ちしても勝てそうにない松井さんがマシントラブルで決勝出走断念ということで、ひょっとしたら表彰台の真ん中に立てるかもしれないと急に色気づいた奈良原センパイと僕の大人げないガチバトルに(笑)
スタートはチャンピオンクラスのぐちゃぐちゃの乱戦模様に混じろうと突っ込んで行ったものの位置どりに失敗して1コーナーアウト側の縁石外まで押し込まれて遅れてしまいましたが、その後奈良原センパイのスリップを使わせてもらいながら最終ラップまで食らいついていって、そしたらちょうどダンロップコーナーのみんながギャラリーしているスタンドの前の一番目立つおいしいところで一瞬失速してくれたので、容赦なくアウトからかぶせさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ
ごっつぁんです!!
・・・って、僕の個人的にチョー楽しかった話はさておき、今回は雨が降りそうで降らないお天気で、気温も路面温度も朝イチから本戦まであまり変化なく安定していて、とても好条件な一日でした。そのせいか、みんなすごくいいラップタイムが出ていてビックリ。
しかも、そのタイムがクラスごとにめちゃくちゃ凝縮してる!
これ、Sクラスのリザルトなんですけど、ベストラップの上位から下位までの差のなさが驚異的!
S1クラスは全員9秒台でのバトル、S2クラスは全員10秒台でのバトルですよ。これだけ人とクルマの総合力の粒がそろったレースって、めったにないです。
しかも、こんな大混戦必至のレースなのに、どこも接触せず、クラッシュもない、大人の本気バトルです。レベルの高い草レースの理想形なんじゃないかな、って思います。
これも、ゴルフカップアソシエーション佐野さんが15年以上かけて作り上げてきた、ゴルフカップの誇れる風土ですね!
Sクラス、みんなタイムが近くてタイヤグリップが低い分、1ミスで大きく後退してしまうので緊張感があります。そしてスタートからダンロップまでの間、車列ができきるまでの位置取り争いが、見ていても超面白い!
S1クラスは、去年の覇者ディーマーク徳さんがポールからのスタートで、最後まで守りきれるかと思いきや、R32桑原さんが最終周で徳さんを刺して4年ぶりの優勝!
S2クラスは、全員揃って大幅タイムアップ!ちょっと前までは12秒台のバトルだったはずなのに、今はみんなで10秒台。ゴルフ2のノーマル排気量の可能性をまだまだ強く感じさせてくれます。水色16v中村さんが10秒2の予選タイムでポールをゲットしましたが、ガンメタ16v加藤さんがスタートで3位から1位にジャンプアップ、そのままアグレッシブにS1クラスについていくような勢いで走りきって優勝!でもそれに隠れて、ケガから復帰の白16v枝野さんが、リハビリだから無理して勝負にからまないように走ると言いながら、本戦中のベストラップ賞をこっそり獲っていたのにはびっくり。10秒1ですよ!来年はひょっとしたら、9秒台に乗せてしまうのか??相変わらず目が離せないS2です。
そしてGTIじゃないゴルフ2で走るS3クラスは、最近出走が少なくなってきちゃいましたね。白熱するS1S2を尻目に、優勝争いをしているメカてつ中西と外道さんは、”3万円以上のチューニングをするときはお互い報告する”という自主レギュレーションを作って闘っているそうな(笑)。お父さんがお小遣いで長く参戦し続けることができるS3クラスは、クルマが速くない分、腕を磨くにもいいですよ!このクラスに、「クルマをもっと上手に走らせたい!」という意識を持った若者なんかをたくさん参戦させてあげたいな、って思います。
ちょうど今年は、第二戦と第三戦は、走行会も併催。これだけゴルフカップはレベルが上がってしまうと、なかなか敷居が高い感じがして参戦したくても尻込みしてしまう、というお話は多く聞きます。中に入ってみると、そんなことは全然ないんですけど。
上手くなってから参戦しよう、というより、上手い人たちの中で走っていろいろ学んでいくほうが、確実に早く上手になります。ゴルフカップはオープンな雰囲気なので、走り方とかいじり方はみんな普通に聞き合ってるし、僕らも広場トレーニングやドラサポ、あとはどこかに一緒にコソ練に行ったりと、サポートは惜しみませんので、サーキットを上手に走ってみたい、かっこよくクルマを走らせてあげたい、という人からでも、参戦検討のご相談お待ちしてます。
もう、めっちゃ面白いですから。
僕もなんだかんだで20年くらいサーキット走ってますが、いまだにすっごく楽しいです。まだまだ上手くなりたい。
ここ数年僕は愛車ムラサキ号でTクラスに参戦していますが、もうそろそろえっちんがーZ号を復活させて、またチャンピオンクラスに挑戦しよう、って思いました。
今回チャンピオンクラスでは、相田さんがまたベストラップを更新。とうとうゴルフカップ歴代ベストラップが2秒台に入りました。相田さんに挑戦してみたい。いけるのかゴルフ2で??
・・・・・・と、なにはともあれ今年も楽しいレースで開幕でしたー。自分も走って楽しかったし、どこのクラスもみんな盛り上がっていて面白くて、ニヤニヤがとまりません。
みんながレベルアップを感じることができたレースって、本当になんともいえない楽しい空気で最高でした!
参戦観戦のみなさま、スタッフのみなさま、今シーズンもよろしくお願いします!