ノブ田中のブログ

スピニングガレージのノブ田中ブログ。
久しぶりに長野で登録。ぶちょーがいたときは、いつも長野と往復するついでに登録してもらってたからなぁ。
途中、群馬から上田までずっと紅葉がキレイで、積車じゃなくて自走で来ればよかった、と少し後悔。
GTIで楽しい紅葉ドライブになったのになぁ。
#vwgolf2 #golf2gti #スピニングガレージ #spinninggarage #ここまで来ると白馬すぐだなーw
「人に何かを伝える」ということについて、異様に考え続けることが多いワタクシ。こだわりというか執着というか、はたまた性癖なのかこれが与えられた人生のテーマなのか。
先日、そんな私はとある人から、「ストレス解消とかどうしてるんですか?」と聞かれました。考えてみると、行き詰まったりストレスが溜まったりしても、それを解消するという感覚が僕にはそもそもないのかも。悩んでいる問題が解決するか、あきらめて見切りをつけるか、どちらかで決着がつくまで頭の中から消えることはありません。どっちみち、ストレス解消なんていってそのときは発散して忘れた気になっても、またその課題ってすぐに自分のところに形を変えてやってきてしまうし。僕の中ではその時の結論が出るまではストレスから解放されることがありません。いつまでも考え続けて、そのターニングポイントになるような出来事や人の発言をかなり細かく記憶しているので、そんな自分を我ながら性格悪いなーと思うこともしばしば。(と言いながら、その問題が解決してしまうと自然と記憶から消去されていくので、物覚え自体は悪いのですが。)
ここ10日ばかりも、2~3のテーマで延々と悩み続ける日々なのですが、そんな中、昨日の午前中に某氏と近所のお山のほうにサイクリングに行ってきました。トレイルに入るまでの舗装路は、ただ走っててもヒマなのでずっとしゃべってるのですが、自分の日常生活と少し離れたところでやっている異業種の人と、適度な運動しながら、きれいな景色を見ながら会話していると、ふとした瞬間に、一人で悩み続けて絞り出せそうで絞り出せない解決の視点が得られたり、結論を焦ってはいけないな、とふと我にかえって思いなおす瞬間があったり。
なかなか心身ともに休みづらいときも、こうやって数時間でも日常から離れる機会は作らないといけないな、と感じました。結局こうして、問題解決の糸口が見つかりそうな感覚を得ることが、僕にとってのストレス解消なのかもしれません。それは解消じゃなく解決だろ、と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが。でも具体的な解決ではなく”出口がありそうな感覚が得られてる”、っていうことが大事なので。
平日休みの人たちでサイクリングしていると、自営業系の人率が高いからか、ゆるい異業種交流的な会話になったりして、しかもそれがどこの誰かわからない人じゃなくて、一緒に走っているのでどんな人なのかその人となりはなんとなくわかっている、というのが、僕の今の生活にはとてもちょうど良かったりするのかなー。
そういえば知り合いのゴルフ(クルマじゃなくてスポーツのゴルフのほうです)好きの経営者の人たちも、飲み会的な交流会に行くより、一緒にラウンドするほうが全然いいよ!って言っているのを思い出しました。
よし、根詰めすぎずにまた改めていろいろ伝える手を考えて行くかな!
遅めの昼飯。ラーメンのスープは飲み干さないようにしてるのですが、今日はどうしても我慢できませんでした。
武蔵堂自家製味噌ダネうますぎ!
なんと、超ビッグイベントさいたまクリテリウムの中で、キッズロアが開催されることに!
そんなわけで、会場のディスプレイ用にカントリーとカブリオを持ち込んで展示と、現場スタッフのお手伝いをしてまいりました。
表彰台の両脇に、ゴルフが2台!
特にカントリーは目立ってました(^^)
一日目は、招待選手とキッズ達のエキシビジョンレース!うらやましい・・・。
TVカメラやメディア取材もいっぱい入ってました。いろいろ写真撮りまくったので、こちらから(一日目のフォトアルバム)ご覧ください!
二日目は、キッズレースの本戦!
どのクラスも大盛り上がり!こちらもたくさん撮りまくってきたので、こちらのフォトアルバム(二日目のフォトアルバム)もご覧ください!
まちさが仲間の小島さんお手製のパンプトラックがここでも大活躍!絶妙に子供が安全にパンプできるように設計されている逸品。
この日は、安田団長がレースと表彰式に乱入!キッズとの応酬がとっても楽しそうでした。
最後のほうに、「おやこラン&ライド」というレースもあって、親がラン→子がバイクという1周交代でリレーするのですが、これがみんな親がガチ走りでめっちゃ盛り上がります。楽しい。出たい。子供が欲しい(笑)。
最初から最後まで、笑顔にあふれた二日間でした。参加できてうれしかったです。
ありがとうございました!