ノブ田中のブログ
スピニングガレージのノブ田中ブログ。
「本日納車の、小川さまです~!」
って、納車ブログにカブリオで登場するかもしれなかった小川さんです(笑)
小川さんはこのGTIに13年乗っているのですが、今年はいろいろ思うところもあり、カブリオに乗り換えようかどうしようか・・・、って、この春真剣に悩んでました。
でも、カブリオだとサーフボードや自転車は積みにくいしなぁ、このGTIも愛着あるしなぁ、でもおっさんになったらカブリオ乗りたいよね、なんて、見に来たり試乗したり積み込んでみたり悩んだり。
そして結局、カブリオに乗り換えたつもりくらいの予算を使って、GTIを大幅リフレッシュすることに!
とても気持ち良く乗れるフィーリングになりました。これでまた10年乗りたい気合いが入りましたね。
改めて、今後ともよろしくお願いします!
せっかくなので、納車ブログとおんなじように記念撮影(笑)
蛇足ですが、小川さんと僕は、誕生日がまったく一緒。
お互い大台に乗った今年は、勢いづいて(気合いがカラ回りしてるともいえますが)、二人とも自転車を新調しています。
せっかくなので今日は一緒に、宮が瀬湖を一周してきました。
8月の筑波サーキットでやる9時間耐久レースも、曲がり隊自転車部で小川さんも一緒に参戦決定。
むふふ、楽しくなります。
今日は一日店をあけさせていただいて、母校である海城中学校の授業のお手伝いに行ってまいりました。
お手伝い、といっても僕は、社会人インタビュー的に生徒さんに聞かれたことに対して、適当なトークを繰り広げるだけなんですが(笑)
この授業、僕も全貌はよくわかってはいないのですが、社会人(OBとか学校の近所の人が多いみたいです)にインタビューをして、その人の人となりとか人生観みたいなものを、各生徒が演劇の台詞のように仕立ててまとめていって、作りこんで発表するというような内容。
単に「社会人の人、普段あまり触れ合わない大人の、生の声をきいてみましょう」というところから、さらに一ひねりも二ひねりもされてます。
2コマの時間の間に、「先生からガイドラインの説明」~「インタビュー」~「メモからその人の台詞作り」までをさくさく仕上げていくのです。
これ、大人でも時間内に仕上げるのは難しいと思います。でもこれを、ざっくり形にするまでやって、ゲストで来ている社会人本人の前で暫定完成の台詞を読むところまでやってしまう。
今回その流れを見ていてとても感心したのは、この子たちは本当に「素」で頭がいい!
インタビューも1対7人なので、みんなが雑多に質問を投げかけて、僕がなんとなく話をして、それをみんなメモをとりながら聞いていく形なので、1対1のインタビューに比べてテーマも話の流れもなければ、落としどころもないまま終了時間が来てしまいます。
その雑多な情報の中で、インタビュー後の30分ほどの時間の間にそれを整理して、「田中の台詞(独り語り)」の文章としてまとめます。
これ、変にオトナだったり、変に頭のいい子だったりすると、ある程度授業のテーマに沿った形で落としどころを考えておいて、インタビューの最初のほうで目の前の人物像にあたりをつけたら、”その人らしい台詞”をその人の口から引き出すようなことをして、無難にまとめるようなやりかたをすると思うんです。きっと僕ならそうしちゃいます。
でもこの子たちは、あくまでも雑多に語る僕の話を全部のみこんで、それをうまく整理して見事に短時間で、ホントに僕が飲んだら語りそうな(苦笑)台詞にまとめていってました。
先入観なしで全部いったん飲み込んで、それをうまく形にすることができるのって、ものすごい伸びしろ、吸収力を持っていなきゃできないことですよね。アタマもココロもやわらかいというか。
おじさん、40歳になっても若い気でいるけど、みんなを見てると自分が結構ヨゴレちゃってるな、って気付いたよ。もっとやわらかくがんばるね。
今日は中学時代の恩師にも会えたし、とても感激した一日でした。
あ、ちなみに、僕が自分の仕事を説明するのに、VWマガジンとハイパーレブを持っていって見せながら、いかにゴルフ2が楽しいかをひたすら力説してきたことは言うまでもありません(w
この中から10年後、ほんとにゴルフ2に乗りたいですなんてやって来る後輩くんが出てきてくれたら、おじさんもっと嬉しいなぁ~。
やっぱり息子を入れたいぞ海城!
ありがとうございました!!
ニュー自転車納車になりました!
”GIANT TCR SLR1”という、アルミの本気ロードレーサーです。
今回は、大竹さんのところではなく、大竹さんに紹介してもらった、南橋本のライズライドさんで。
大竹さんにお願いしている、グラファイトデザインのカーボンフレームを使った自転車が完成するまでの間に、このTCRで練習して、少しでも”乗れる”ようになっておきたいのです。
RiseRide店主のゆーいちさん、元シクロクロスのトッププロ選手なのですが、若手選手の頃、大竹さんに師事していたそうです。
なもんで、ゆーいちさんからは、大竹さんの話がよく出てくるし、大竹さんからは、「ゆーいちは天才だ。いろいろ聞くと面白いですよ」なんて言われたり。ゆーいちさんを通して、大竹さんの考えていることがまた違う角度でわかったりもして。勉強になります。
で、このTCR SLR1をとりあえず今日10キロほど乗ってみたのですが、アルミだから剛性感ありきの乗り味かと思いきや、するする〜っと軽い加速感がとても気持ちいい!
まるでタイヤをクリンチャーからチューブラーに変えたみたいな、っていうと言い過ぎかしら。乗り心地もすごくいいんです。
でも、手のひらには、ハンドルから路面の細かいインフォメーションが伝わってくるし、走りながら足でトップチューブを触ると、リドレーのフレームよりも路面の振動は伝わってきます。なのに乗り心地は良いのが不思議。フレームのどこかで、うまくいなしてるんでしょうね。それでいてすごい推進力もあります。
これは想定外の面白さ!はやくこれで筑波サーキット走りたい!