ノブ田中のブログ

スピニングガレージのノブ田中ブログ。
小6の息子が、今年になって急に背が伸びはじめました。
今まで乗っていたGiantのキッズ用24in.も、適応身長を越えてきゅうくつになってきて、そろそろ身長は150cmになりそうなので・・・思い切って今年の誕生日プレゼントはMTB!
女性サイズのXSだったら、もう乗れます。
ライズライドでゆーいちさんに相談しながら、息子の意見も聞きつつ、ボーイズサイズのロードやMTBも検討したのですが、価格もサイズもスペックも中途半端なので、いっそのことLivのXC系MTBなら軽いし、そのまんまレースに出れるスペックだし、ちょっと予算オーバーだけど長く使えるし、ってことで。
うーんお父さんが子供のころは、レース用の自転車なんて夢のまた夢だったけど(笑)。
いいなぁー。
納車の説明も、ちゃんと質問しながら真面目に聞いてます。大事にしてね。でもガンガン乗ってな!
そして早速納車の翌朝、ふじてんへGo!
ご一緒してくださった先生方、ありがとうございました!!おかげさまで一日とっても楽しく乗れたようです。
そして偶然大竹さんにも遭遇。
いつも思うんですが、大竹さんは下りはじめると、一回り大きく見えます。そして軽々と雑音なくウルトラスムーズに走る。こんな空気感がマネできたらかっこいいだろうなー。
息子の下りにもつきあっていただきまして、ありがとうございます!
これで来週は、富士見パノラマだー。
小学生最後の夏休みだから、できるだけ一緒に走りたいね。
シクロワイアードの、シマノバイカーズの記事の写真にちょこっと写ってる~嬉しい!
いやー今日も晩酌が進んじゃうな。
コンボイを形成するファットバイクの集団

僕が集団を牽いてるみたいに見えますが、ほんとはそうではありませんw
でもファットバイクのクロカンレースは、見てて絵的に面白いですね!今回は初開催らしいので、来年以降参戦台数が増えてごちゃごちゃ乱戦な感じになると、もっと迫力とカオス感が出ていいでしょうね~。
また出たいな。
今日はほんとは、ライズライドのMTB林道ロングツーリングに行くはずだったんです。
水木の定休日が祝日と重なると、みんなでツーリング、というのにも参加できるので、貴重な機会だったのですが・・・でもなんとも腰が痛くて参加を断念。
自転車に乗るぶんには痛くないんですけど、机に向かってPCいじったり、クルマを運転したりするとすごく痛くなってくる。腰とおしりの角度と圧力分布の問題なんですかね。
悔しいので、一人で腰をほぐしながらゆるーく乗るか、と思って目的地もきめずにあちこちふらふら。
よくいろんな人の話題に出ている和田峠にも上ってみました。下野さんのブログにも出てきますよね、和田峠。なんでここをファットバイクで上ってるんだろう(笑)?
祝日なので、ロードの人がたくさん走ってました。
ライズライドのお客さんでヒルクライマーなわたなべさんともすれ違ったけど、すれ違うときのスピードが、周りの一般ローディーと全然違うよー。これはビビる。活きがいい感じでぐいぐい回しながら、「あー田中さーん」とか爽やかに息が上がってない様子。ずるいなぁ。
きっと15分くらいで上ってっちゃうんだろうなぁ。
ちなみに僕は、TurnerのフルサスMTBでするすると20分近くかけて、えっちらおっちらです。
とても乗り心地が良いので、おかげさまでだいぶ腰はほぐれて動きも軽くなりましたが、この坂をみんなロードのギヤ比でよく上るなぁと思います。
和田峠を上って下りたあとは、高尾のほうに戻ってから大垂水峠へ。大垂水峠を下りているときに、またわたなべくんが向こうから上ってきた(笑)。
平日にこういうことってまずないから、休日に走ると面白いですね。
でもさすが休日の朝、だんだんクルマが増えてきて、相模湖のほうに下りたら渋滞が激しくて、自転車で横をすり抜けるのもはばかられる感じに。きっと夏休みに入った人もいるから、八王子JCT周辺の渋滞を回避して相模湖ICまで下道で走ろうという人が多いのかも。
なので相模湖からR412に抜けるのはあきらめまして、Uターンして大垂水峠をもう一回上って下りて、せっかくなので高尾でお墓参りして、町田街道で普通に戻るのもなんなので、八王子の郊外の好きな景色があるところをつないで走って、帰宅してきました。
なにげにあてのないサイクリング、楽しいですね。子供のときはよく、こんな風にどこに行くとも決めず自転車で走り回ってたなぁ。
で、帰宅したらすぐ、GDRメテオに乗り換えて、スピニングまで出勤。2~3時間仕事を片付けて、店からの帰りはALANのシクロクロスに乗ってきました。一日で何台も乗るのも、なかなか贅沢な感じがしていいですね。
ここでわかったこと。腰が痛くなったときに楽にするためには、短時間ならMTBでするする走るのがいい。ロードでもいいけど、空気圧落とさないと振動がつらいかなー。メテオならまだいいけど、MIYATAのほうだと硬くて余計腰悪くしそうだからぜったいムリかな。そしてシクロクロスなら、姿勢も適度にアップライトだし、タイヤも柔らかくて乗り心地がいいし、とってもいいかも。
MTBだと、前傾姿勢にあまりならないので、椅子に座っているときと同じく姿勢で腰が痛くなってきてしまうようです。ドロップハンドルのほうがポジションも変えられるし。次に腰の調子が悪くなったら、リハビリライドはシクロクロスをメインにしたらいいかな、と思いました。覚えておかなきゃ。
結局、ツーリングには行けなかったものの、100kmくらいは走れたし、体も軽くなったし、仕事もけっこう片付いたし、充実してしまいました。
そうすると・・・・・・、
やっぱしビールがうまいっす。
最近お気に入りの八王子PROSTさんです。
なんだかシークレットビール、っていう企画をやっていて、アンケートにこたえたり、席が近いお客さんとこれなんだろうね、って予想したり、そこからビールの好みの味なんかで話が弾んだり、とても面白かったです。
考えるきっかけにもなりますし、利きビールなんてできたらいいなぁとも思いますが、ビール好き、ってだけで全く詳しくならない自分に少し反省。
好きを自称するなら、それなりの知識と教養はあってしかるべしですよね。
やっぱり今度は、クラフトビール工房見学サイクリングで、現地に着いたら飲んじゃって、帰りは輪行で帰ってくるとか、やってみたいです。
普通にすごいという表現すら適さないんじゃないか、と思うすごすぎるすごさ。
“達成感とか満足感は僕は味わえば味わうほど前に進める”
これだよなー。すごいなー。
目標を達成した途端に燃え尽きてしまう貴方、目標を探しながら自分が何のために努力しているのかも忘れてしまう貴方にこそ、共感してほしいなぁ……って、僕もその傾向がありますけどね(笑)。
僕はうまくなりたい。
僕の周りにいるすごい人たちの考えてることが理解できるようになりたい。
AUTOMOBILE CONCILに行って慣れない立ちっぱなしでブースにいたもんで腰痛い、とかいってる場合じゃないな、走りたいです。