TANAKA'S BLOG ノブ田中のブログ
過去の記事
昨日はゴルフカップ

でしたが・・・・、ラスト2周でムラサキ号のエンジンが壊れまして、チェッカーフラッグはピットレーンで見ました。
エンジンルームから蒸気機関車のように冷却水をプシャーってやってしまったので、オイル旗の原因つくってすみません。
「今回のレースでこのエンジンも最後だし、壊してもいいつもりで踏んでOK!」ってこいぴーに送り出してもらって、ホントに踏み壊してしまいました(苦笑)。根が正直なもので・・・。ちょっとやりすぎました。
レース自体は、84BASE号と中村さんの3に挟まれてのバトルはすごく面白かったですが、なんとか中村さんから逃げてさくぞうさんを捕らえたくて、ギリギリの水温の状態で踏み続けてて、流石のムラサキさんもゴールまでガマンしきれなかったみたいです。
もともとムラサキ号は、今のゴルフカップのTクラスの中では、エンジンパワーではまともに戦えない仕様なので、コイピーにいろいろセッティング詰めてもらったり冷却対策したりはしていたのですが、

もうこの仕様では潮時ですね。
こいぴーにも、ムラサキにも、昨日はごめんなさい。
あと、ずっとタイム計測したりロガーの解析でアドバイスくれていた監督にも。。(ECO耐久に続いて、2週連続で優勝なんて甘い夢はかないませんでしたー)
来年、どのくらいの仕様にするかはじっくり考えます。
ターボにしようかとも思いますが、NAのレスポンスの楽しさも捨てがたい。
僕はこの車で町乗りもするので、純然レースカーの仕様にはしたくないし、極力ワンオフ的なものをつけずに、「普通の車好きの人が、普通に入手できる部品で仕上げてこのくらいで走れる」、というレベルの改造にはとどめておきたい。
迷いますねー。
僕のとこ以外のクラスのレースも、みなさん盛り上がってましたよ~。
うちの中西ブラザーズは、二人ともやっと、安定して走れて実力で勝てるようになってきたっぽいのも、また嬉しいです。
今年のレースはもうおしまいですが、11/10に曲がり隊カップと、11/25にゴルフカップ走行会があります。
僕はころがり君ででも走ろうかと思いますので、みんなのドライビング練習のちゃちゃ入れをメインにいこうかな!w
改めてゴルフカップのみなさま、今回はご迷惑をおかけしてすみません。
次回もよろしくお願いします。

昨日の名古屋往復のお供、WORLD ORDER

昨日は、愛車マツコ(積車ですが)で急遽名古屋往復してきました(w
夜中にこっちを出て、朝イチには名古屋について、気合いの入った仕入れをしてその日のうちに戻る・・・つもりが、あんまりクルマがよくなかったので、そのまま空荷で帰ってきました。要はただ往復しただけってことですね(苦笑)。
でも、考え事もいろいろできたし、名古屋の会場で生ウニモグも見れたし(超カワイイ!)、いい一日になりました。仕入れがスカッたおかげで、昨日の終礼には店に戻ってこれたし。
そして今回の、マツコ車内でのお供のBGMが、これ。

元総合格闘家の、須藤元気氏ひきいるパフォーマンスユニット、WORLD ORDER。
「集団催眠に陥った世界を覚醒に導く」ことをミッションに、示唆に富んだ詩が、どこか90年代初頭を思わせる音づかいのハウスとテクノが融合したトラックにのっかっていて、かつそれに合わせる7人シンクロのロボットダンスの精密さと独創さと遊びゴコロが、めちゃくちゃ面白い!
あまりにも面白くて衝撃的で、笑っちゃいます。
PVや動画はおススメです、ゼヒ。見て、聴いていると思考が回ります。
僕は普段もともと、クルマに乗っていると右脳が開きやすいというか、思考が回りやすいので、出張ドライブの間に考え事とか事業計画練ったりとか研修のこと考えたりとかしているんですが、WORLD ORDERの音はそれをさらに増幅+覚醒させてくれます。
WORLD ORDERは、「今、世界で最もCOOLな日本人」と、海外でも評価されているそうです。
今の混迷の時代のその先を切り拓き覚醒させる表現として、熱狂的な支持を受ける表現者が選択しているその手法が、音楽にしてもダンスにしても、80年代後半から90年代初頭に確立されたものである、というところも、僕の中では興味深いです。
今、ゴルフ2がいい、という人の価値観の中に、これからの時代に必要な指針が隠されているんじゃないか、という僕の仮説ともつながります。
ゴルフ2は80年代に発売された、いわばただの古い大衆車ですが、スピニングの回りでゴルフ2に乗っているゴルフ2好きにとっては、単に懐古趣味でのみ乗っているクルマではありません。今のクルマと比べて使い勝手や安全性(これ賛否両論あるかもしれませんのでまたの機会にお話しさせてください)、乗り物としての楽しさ等々、優っているバランスがあるので、古今東西問わずクルマ選びをしている中で出てくる選択肢の一つとして抽出した上で、結果としてゴルフ2に乗っている人が多いんです。
いろいろな説がありますが、僕は「資本主義はもう20年前に死んでいる」という考え方に共感できるな、と思っていて、それ以降は経済システムも社会システムも、延命処置としての機能しか進化していないようにも見えます。その中で、ネットがごく一部の人に限られたものから、一般の人に広く普及するようになったり、人間の体やココロの研究が進んでいたり、宇宙についての研究が進んでいたりと、ごく一部の分野についてはこの20年で革新的な進歩があって、こういうことについてはきっと、その先の時代に大きく寄与する何かがあるんだと思うんです。
それ以外の分野については、これまでの文明で人間が蓄積してきたいろいろなモノやコトの中で、どのバランスが良かったのか、これから先はどのバランスを目指していくのかを、検証して次のプランを考えることが必要な時期なんじゃないか、と。
そしてその中で、クルマについては、このくらいのバランスがいいのではないか、という一つの解が、ゴルフ2の中にあると、僕は考えています。あくまでも僕の個人的な感覚ですが。
ただ、その感覚をフィルターにして、世の中のいろいろなモノやコト、いろいろな人を見ていると、なんだかいろいろよくわかる気がするんです。
須藤氏の音楽とか、本とか、格闘家時代の試合とかを見ていると、彼の中には、そういう僕と似たフィルターがあるんじゃないかなーって、なんとなく思います。
まぁ、どんな人か僕は知ってるわけじゃないんですけど(^^;;
機会があったら一度会ってみたい人です。じんさん、木口道場つながりで紹介してくれないかなぁ~。
それか、誰か紹介してくれる人がいたらお願いします~。うちのウェブサイトで対談記事とかやってみたい(^^)

日曜日はゴルフカップです!

10/21(日)は、ゴルフカップが筑波サーキットで開催されます!
2週連続でレース行ってて大丈夫なんだろうか・・・(汗
参戦観戦のみなさま、よろしくお願いいたします!
今回は今年最終戦なので、あとは11月の袖ヶ浦走行会があって、ゴルフカップはシーズンオフになります。
観戦おさめということで、ぜひ!
ピットでおやつ置いてお待ちしてます。
そして目下準備中の愛車ムラサキ号

前回のレースでは、速攻で油温が上がってしまったので、しょうがないからオイルクーラー2基がけで(^^;;
しかも店にころがってたやつをつけてるので、メーカー違うし。。
エンジンセッティングが出てない件は、時間切れでやりきれないかも。
また武田さんにやられちゃうかなー。
いつも自分の車が後回しになってしまうのも、何とかしたいけどこれはしょうがないか。来年ターボつけるつもりだし、1戦だけのためにセッティングにそこまで時間かけれないから、なんとか人間ががんばって走ろうとw
準備をバッチリしてから走ろうなんて言ってると、いつまでたっても走れないから、とりあえず走るのが大事。
レースは他のスポーツに比べて競技人生が長いですが、そうはいっても、いつまで絶対的な速さを伸ばしていけるのかと思うと、もっとがんばって速くなりたい、って、最近はよく思います。
スグルが30歳になったもんで、あと何年プロ格闘家の一線でやっていられるかなーなんて話をしていて、そんな影響を多分に受けているのかもしれませんが、車を仕上げることよりも、自分の体と頭と時間を、もっと速く走れることに向けて集中して使いたいと、強く思う今日この頃。

レーシングECO耐久、優勝しちゃいました!

昨日行ってきました袖ケ浦、レーシングECO耐久!
大井貴之さんが監修する4時間耐久レースで、周回数と燃費ポイントを合算して争うのですが、これがよく練られた絶妙なルールで、すごく面白いんです。
前回春に出たときはクラス3位だったので、今回は優勝したいね、と言っていて、N監督がシュミレーションして戦略考えて・・・と臨んだ結果、ホントに優勝しちゃいました!
またまたゴルフ2がすごいクルマだってことを、証明してきましたよ~!
ゼッケン1番、スターティンググリッドも1番、周回数も1番、そして、総合優勝。って、狙って臨んだこととはいえ、なんだか神がかってるな~と感激ひとしお。チーム名にオグラさんの名前を入れて参戦していたので、このチーム名で優勝できたのも、すっごい嬉しい。オグラさん気づいてくれるかなぁ。
ドライバーが僕と監督、ピットがコイピーと枝野さんとかをりちゃん。
5人とも息も考えもぴったりあっていて混乱がなく、あっという間にスムーズに運んだ4時間でした。
今回はご近所マーキュリーさんとこのAE111トレノが強敵で、以前走ったときのお互いの燃費を見ると、周回数は2周までしか離されちゃいけない、っていう意識はあったのですが、序盤からずっとトレノは25~26秒台を連発して走っていて、めちゃくちゃうまい。
ECO耐は、1分25秒を切ってしまうと、そのラップは周回数としてカウントされません。なので周回数ポイントで勝ちに行くチームは、限りなく25秒に近いタイムを出そうとします。そして燃費ポイントについては、リッター1キロ燃費が上がると2.5周分のポイントになります。
うちは、どんなに燃費走行を意識したとしても、基本的には周回数でポイントをとりにいく作戦なので、楽観的に見てもトレノよりせいぜいリッター0.5キロくらいしか燃費は伸びないだろう。と考えると、1周差にいなきゃいけないけど、最悪2周差はキープしないといけない。
でもトレノはすごく速くて、うちはそのペースについていこうとするとガス欠が心配だし、燃費ポイントも稼ぎたいしということで、なんとか2周差をキープして、2番手に居続けました。
で、終盤、トレノがパンクでピットインしたりガス欠症状が出始めたりしたところで、うちはペースアップして捲るのか、燃費走行のままでも周回数が並べるのかを意識しつつ走って、結局トレノのピットインが長くなってしまっていたので、こちらは燃費走行をキープしたままトレノよりも2周多い周回数でゴール。
状況にも助けられた感じですね(^^;;
でも、淡々と我慢して走って、終盤の1チャンスで逆転できると、すっごい自分たちは盛り上がります(笑)
もう一台、不気味な強敵だったのがヴィッツ。
以前のヴィッツの燃費を見ていると、せいぜいリッター10~12キロしか出ないはず。だったのですが、レース中にヴィッツにでくわすと、明らかに意識した自分たちのペースと走行ラインを守って走り続けていて、パスするときも「うちはこっちを走るからゴルフはこっちから抜いていけ」という明確な指示が出てきます。車内ではなにやら燃費か空燃比か、燃料噴射量か、何かをモニターで見ているような感じもしました。これだけ回りも見えていて、自分たちのとるべき作戦に忠実に行く、という意識がコース上でも伝わってくる奴らは、何かやってくるんだろうな、って感じました。
でも、とりあえず周回数では20周の差がついていて、それを燃費でひっくり返されるには少なくともリッター15キロは走っていないといけないので、それはないだろうと思ったら、最後の給油所でヴィッツのチームの人が優勝を確信したらしくガッツポーズ。ちょっとひやひやしました。
結局ヴィッツは驚異的なリッター15キロをホントにたたきだして、ゴルフ2と僅差の2位でした。うちがあともう1周か2周、周回ポイントを延ばしにいこうとしていたら、逆に燃費でヴィッツにやられてたかもしれません。危なかった・・・。
やっぱりレースは、面白い!!
また出たいけど、そもそもECO耐参戦は、監督が今年ゴルフカップがスケジュールが合わなくてほとんど出れないから、かわりに遊びに行けるレースないかなぁと言って今年だけのつもりで出ていたので、来年またゴルフカップに出るようになったら、出れなくなっちゃうかもなぁ。
もし来年出るときは、勝負関係なく誰かのクルマで、みんなでワイワイ楽しく走る、っていう参加の仕方もいいなぁとは思いますけど。4時間たっぷり少人数で走るというのも、すごく練習になりますし。
レース自体のその場の雰囲気はすごくよくて、楽しいので、今後もお付き合いがつながるといいな、と思うイベントです。
改めて記念撮影。なぜかドライバー二人とも写ってないw

それと蛇足ながら個人的な話をば。
昨日の朝、起きたら発熱してまして頭もガンガンするし胃もウゲーってなりそうで、ドリンク剤でドーピングして、レース走ると体温上がるので、それで冷めたら治るかも、とか甘く考えて一日レースしまして、もくろみ通り発熱のほうは本当におさまったのですが、まだ頭と胃がちょっと変なので、今日はお仕事お休みさせてくださいm(_ _)m
運動会ではりきりすぎて翌日休む小学生みたいだ・・・。
回りのみんなに風邪うつしちゃってもいけないし、店にトイレが一つしかないので占領しても申し訳ないし、おうちで経理の作業とか移転の件で計算しなきゃいけない宿題とか、そんなのを寝ながらやっときます(^^;;

明日はレーシングECO耐久に行ってきます!

明日は袖ヶ浦で4時間耐久です!
監督と二人で走ります。今回は僕と監督がドライバーで、メカ兼レース監督はこいぴーです。あと監督のしもべとしてかをりちゃんを配置。なんだかややこしいなぁ(w
監督号、ゴルフカップ仕様のままでもエコ耐久では十分な戦闘力のバランス。前回春に出たときは3位に入賞してしまったので、今回はさらにいい順位をいただこうと、いろいろ妄想しております。
といいつつ、まだ全然準備中なんですけどね(汗

明日おひまなかたは、ぜひ袖ヶ浦フォレストレースウェイに観戦しにきてくださいね~。

HOTLINE

ピット直通電話
出られないときもあります

モバイル
ナカニシ、ヒシカワ
コバヤシ、コイソ