ノブ田中のブログ
スピニングガレージのノブ田中ブログ。
MIYATA Elevation Rc号ですが、買って最初に乗ったときは、なんつー自転車買っちまったんだろうなんて、あまりの難しさに愕然としてしまいましたが、だいぶ慣れてきた気がします。
今日は、昨日のレース疲れもあるので軽めの負荷で100キロくらい乗ってこよう、って思って、午前中だけ仕事して午後、新装開店のBOUNCEさんを覗きに行ってきました。「宮田君と一緒に、サドル探しの小さな旅」って感じです。
フェイスブックで一部で話題になっていた、手書きPOP(笑)。
お店の中は広くて、すごくキレイに作っているのに、最後にPOP作るところでもう疲れちゃったのかなー。でもこういうノリ、すごく好き!どことなく昭和感。
そして、ちょっと前に買い逃した限定カラーのヘルメットがセール対象になっているのを発見!ゲットしてきました。
お店のぞきに行くときに、あわよくば、ライズライドやオオタケさんとこで置いてない商品で、セールにかかってるものがあったら買っちゃおう、って思っていつもよりも多めに財布にお金持ってって正解!
でも、よく考えると他チーム員がセールの時だけやってきて目玉商品をあっさりゲットしてく、っていうのはごめんなさいだったかも。坂手さんありがとうございました!
ざっと一回で100キロくらい乗ると、なんとなく自転車とお互い仲良くなれるような感じがしまして、楽しくなってきました!
忘れないうちに、今のイメージと感想を書き留めておきます。
・サドルとシートポストで乗り心地はだいぶ改善。あとはタイヤのごつごつした転がり感が好きじゃないので、タイヤさえ変えればもう乗り心地は全然不満ないかも。
・かたいかたい、って思ってたけど、路面からの衝撃は前後ともよくいなしてくれている。ある程度距離乗っても、体がきつくなってこない。剛性感はすごくあるのに。不思議。僕の力くらいでは踏み込んでもフレームがたわみもしない硬さがある。でも、歩道に乗ったり下りたり、歩道橋を渡ったり、ちょっとした段差でホップしてみたりすると、フォークは路面からの入力に対してはすごくしなやかに衝撃を吸収するのが実感できた。下りはじめのスピードの乗りの良さも、このフォークによるところは大なのかも。
・トレイルヘッドやGDRメテオみたいに、”踏み込んだときにバネみたいにたわんで、一瞬遅れてその反力で路面を蹴る”、っていう動きがないから、しなり感なんてわかんないよ、って思ってたけど、踏んだ力がフレームの硬さに押し返されて足にくるような感覚はない。踏まずにアンクリングと脱力を繰り返すだけのペダリングでもじんわり加速するので、車体が大きくしなりはしないけど、これがこのフレームのしなりの推進力ってことなのかなぁ。しなりがある、っていう感じよりは、がっちりしてるのにしなやかーって感じ?どう表現したら的確なのかはよくわからん。。
・最初乗りづらいな、と思った挙動にかんしては、”大体この辺からこの辺の範囲で人間と車体の重心が感じ取れてればOK”っていうスイートスポットが、僕が乗ってきた他の車体に比べて狭いだけかも。その狭さに慣れれば、特にクイックすぎる挙動も出ません。もうちょっと乗りこなせるようになって攻め込むと、また苦労することにはなりそうですがw
・TCR SLRはとにかくシャキシャキ足の回転を高めでキープできてさえいればどうにでもなってくれていたのですが、この宮田君は逆に回転は高くても低くても、雑に回しさえしなければ車体側が助けて「回させてくれる」ような感じ。でも変な力のかけ方をするとてきめんに回しづらくなる。ペダリング養成ギブス的なマシン?
・昔の、後乗りで骨盤むりやり立てて丸く小さく乗るような姿勢で乗ると、思いのほか乗りやすい。なんだかとっても、中学生くらいのころを思い出してしまった。
・あと、立ちこぎがとにかく楽しい。ゆっくり力をかけずにリズミカルにやれば、キレはないけどふんわりと気持ちよく加速してくれる。ちなみにまだ、もがいても全然伸びてくれません。そこはまだまだ要練習。
・現代のロードらしい乗り方もしながら、昔の乗り方と適宜切り替えながらいけるようなポジションとサドル選びができたら、そのときには昔の自分とブランクを経ての今の自分がつながって、もう1レベルUPできるかな、と思うと、よりこの自転車に乗れるようになるのが面白い挑戦になるような気がします。
というわけで、サドル探しの旅はまだ終わりが見えません。
どうやら自分のお尻の形に合うかどうかだけではなく、どう走りたいかやどのマシンのどの良さを引き出したいかで、サドル選びも大きく変わってくるみたいです。
僕がシクロクロス楽しい!ってよく言っている理由は、単にレースを走るのが楽しいからっていうだけじゃないんです。(むしろこのタイプのレースは、自分には合ってないほうだと思ってます)
他のレースやイベントに比べて、シクロクロス会場は、駐車場に停まってるクルマが面白いのが結構多いんです。
なので今回は、僕らも負けじと、磯部さんと枝野さんとしめし合わせて、並べて駐車。大竹さんは違う駐車場に通されてしまったので、4台並べて停めることはできず(^^;;
だいぶ目立ってたみたいで、写真撮られたりもしてましたよー、って言われました。ちょっとうれしい。
次回は、車だけじゃなくて、オーナーと自転車も正装でみんなで並んで記念撮影しましょう!
あと、シクロクロス会場はだいたい大きな公園でやって、公園内での周回コースになるので、レースを見ててもどんどん選手がやってくるので飽きないし、観戦ポイントはたくさん探せるし、ロードと違ってスピード域が低いので選手に声をかけたり、選手の表情も間近で確認できたりもできます。
選手の応援しに来てるのかなー、っていう人がすっごい声援してたのに、レース終わってしゃべってみたら、たまたま近所の人が公園に来てみたら、自転車のレースやってて面白くって観入っちゃった~、なんていうこともあったり。
で、そんな敷居が低くてあったかい感じがするのに、キッズが走るクラスもあれば、初心者の人が体験的に走るクラスもあったり、かと思えば世界的に活躍する選手が走るようなトップカテゴリもあって、それを一日で同じコースで時間差やる、っていうのがなんとも面白い。
解説やアナウンスも面白いし盛り上がるし、間の時間にはDJもいる。
飲食の移動販売車も来るし、会場によってはショップやメーカーがブースを出して展示や物販をしていたりすることもあります。
全体が、お祭りっぽい雰囲気で、走る人も応援しにくる人も楽しめるだけじゃなくて、このお祭り感を楽しむためだけに来ても、来る価値があると思います。
ゴルフカップも、こういう要素をもっと取り入れていきたいなぁ。
すっごく盛り上がるし面白くなると思うんだよなー。筑波サーキットのBパドック開催なら、こういうこともできる気がするんですが。
「年に○回、ゴルフたちが集まる運動会的なお祭りイベント~!」みたいにできたらな、なんていう夢を、シクロクロスに来ると見ちゃいます。
湘南シクロクロスに参加してまいりました。
店の定休日と祝日が重なるなんてめったにないので、これは心おきなくレースに出れるっ、っていう嬉しさのあまり僕はC4の午前中と午後にダブルエントリーしてきました。
今回も、ライズライドのみなさま、ありがとうございました!(写真も全部ゆーいちさんからのいただきものです)
僕個人的にも、シクロクロスは4回目なので、だいぶ空気には慣れてきたかも?
今回は、前回までほどは舞い上がらずに淡々と走ることができて、でも自分の中にある少ない資源は出し切ったつもりで、午前中は無難な15位。午後は練習のつもりで自分の課題を意識しながら走って、50人以上の出走があった中でも20位くらいで終われたっぽいので、とりあえず現時点での力がこのくらいなのかなぁというイメージができました。
大竹さんも応援に来てくれましたー。
とりあえず現状を大体把握できたところで、あとはどう練習してどこを伸ばしていくかなんですが、伸びしろばかりなのでどこから手をつけていいのかわかりません(苦笑)
呼吸をもっとうまく、視野を広く、視線を高く取る的なところなのか、ぬかるみで失速しないライン取りとトルクのかけかたなのか、飛び下り飛び乗りを普通にできるようになることなのか、芝生の重い路面で絶望的にスピードが乗せられないのをなんとかするのか等々・・・。まぁ全部なんですけど。
う~ん早く脱初級者したい。それにしても、シクロクロス面白い!
そして今乗っているライトスピードのフレームも、もうすぐ1年になりますが、ゆーいちさんからの借り物なんです。
来年、次にシクロクロスに出るときには、僕のアランが完成になっていると思います。それも楽しみ。ライトスピードとアランのマシン特性がどのくらい違うかで、また混乱してしまうかもしれませんが。。
今回とても嬉しかったのが、午後のレースでテクニカルなコーナーでギャラリーしている人が、僕が通過するたびに「うまいなー」「やっぱうまいなー」って話してくれてたことです。僕を応援して盛り上げてくれようとしてる風でもなかったので、きっと回りの車体に比べて、ここでは安定して速く曲がれてたんだろうと推測されます。
ライトスピードはとても柔らかくて、後輪の周りがまるで短いサスペンションがついているのかと思うくらいよく動いて、トラクションのかかり方がわかりやすいです。なのでタイトコーナーでのリヤの振り出しなんかはとてもしやすいし、飛んだり跳ねたり、こぶに乗って下りて加速したりも得意な感じがします。
半面、力任せに踏んで加速しようとしても力が逃げてしまって全然伸びてくれないので、1年近く乗っても結局、平地でキレのある加速をさせることはできずじまいでした。
↑の推測通り、これまでのレースでも、こういうコーナーで差されることはありませんでしたが、大体芝生の重い直線や、大きなコーナーの立ち上がりの加速で、他の人にバンバン抜かれてました。
ここら辺の特性が、アランになってどう変わるのかなー。
いつかまた数レベルアップした後で乗ったら、もうすこしライトスピードでうまく速度を持っていけるようになれるかしら。
グラファイトデザインのNewメテオで、大竹さんにロードを作ってもらいました!
せっかくなので全部国産ブランドでパーツをそろえて、”OTAKEトレイルヘッドみたいな乗り味で長く楽しめるロード(俺基準)”を狙って2年がかりで完成なので、感激ひとしおです。
まだ橋本~宮ケ瀬1往復しかしてないですが、最初からしっくりきてとても楽しいです。
フレームサイズは、自分の体格の中ではちょっと大きめなサイズで組んでもらいました。僕が一番自転車をがんばろうと思っていた中学生時代に出したかった雰囲気を、現在のパーツ構成で出せるように妄想しまくりましたw
アラヤのリム、星のスポークとニップル、105のハブ(シルバー)で大竹さんに手組でお願いしましたが、「ホントにその組み合わせでやるのー?」って何度も確認されました(笑)。
レースの時にはENVEのホイールがあるので、これは練習とツーリングと、来年できればこれでブルべに出てみたいなーと思ってます。
大竹さんが組み方とテンションのつけ方をだいぶ苦心してくれたみたいで、僕の常用パワーでフレームのしなりと車輪の剛性感がちょうどよく推進力に変わってくれるようなバランスになってて、乗り心地もいいです。ちょっとだけリムハイトもあるので、下りの加速も気持ちいいです。パナのグラベルキングも、見た目のクラシカルさと乗り心地の良さがナイス!
31.6mm径の日東のシートポストがなかなか見つからなかったです。これをカーボンにするだけでだいぶ軽くなるんでしょうけど、見た目の満足感が勝ってしまいました。
国産のサドルって他に全然ないので、GDRにしちゃったんですけど、溝有りのサドルは僕の股には合うみたいです。座面はフラットのほうが好みなんですけど。でもウェーブ形状のほうが、真横から車体を見たときに昔のロードっぽくていいかなー。って、結局見た目ばっかり気にしてますが。
この自転車は、眺めて酒飲んでるだけでも楽しいように、って考えてオーダーしてるのでそれでもいいんです。そのうち酒はやめますけど。
クランクは最初はスギノにしようかとも思ったんですが、ひょんなことからちょうどぺダリングモニターが手に入ることになったので、電動アルテグラ+ぺダリングモニターで、わかる人にだけは僕の中途半端なやる気を感じてもらえる仕様(でもわかんない人には、ちょっと小金もってるおじさんが間違ってパワーメーターまでつけちゃったのかなw、くらいに思ってもらえるので、速く走れなくてもそんなに恥ずかしくないはず)になっております。
懐かしの「日東55」に、昔ながらのVIVAのコットンバーテープを巻いてもらいました。大竹さんにコットンバーテープは巻きにくいよ!って言われながら・・・。
走ってるときにふと視線を落とすと、ハンドルの刻印が見えるのが、すっごい嬉しいです!
日東の削り出しステムもかっこよくてお気に入り。そのうちボトルケージも日東のを買いたいです。
ポジションは、無理しない高さで。
この日の丸を見て、国産パーツでまとめて一台作りたい、って思ったんですよね。でも艶消し黒のフレームは、すぐ汚くしちゃいそうです・・。
ペダルは、スニーカーでも乗るかもなのでXTRをつけちゃいましたが、ちゃんと走るときはSPD-SLにつけかえます。
ミヤタ君やターナーさんのように、言い訳できない自転車ばかりだと僕の心が折れそうなので、こんな風に言い訳もできるしちゃんと速く走れる自転車は、一台手元にあってほしいのです。ちょっとゴルフ2的ですよね。ゆっくり走っても楽しいし、本気で走ると結構速いっていうところは。通勤もロードレースもブルべもツーリングもこれで行ければ、マルチに活躍できるところもオールラウンドなゴルフ2とかぶりますね。